集中力をきらさずに勉強するには
クリップ(12) コメント(0)
5/22 23:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りお
高1 広島県 明治大学商学部(64)志望
私は、いつも集中力がすぐきれてしまいます。なので、音楽を聞いて歌いながら勉強しています。ですが、音楽を聞き歌いながら勉強すると、勉強の内容が頭に入っていないような気がします。どうやったら集中力をきらさずに長時間勉強できますか?
回答
篠
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして、回答失礼致します☺️
私も集中力はあまり持たない方です。
受験生時代は、日本史や古文、英単語暗記なので、単調になりがちな学習、またそこまで集中する必要がないものは音楽を聴きながら(なんなら歌いながら)勉強していましたよ!
私の場合は2時間を1サイクルとして、2時間やったら10分休むを永遠に繰り返していました。またそのサイクルで、教科を変えて、ずっとおなじ教科をやることはなかったです。
あと、スマホはもちろん部屋に持ち込みません。
他には、私はガムを噛みながら勉強していましたが、気持ち、集中できた気がします。
以上、書いたくらいです。
過去問や長文を読む時など必要な時にバシッと集中して、あとはある程度気を弛めつつ勉強しても大丈夫だと思います☺️ずっと気を張りつめて、後半もたなくなるのも怖いので、マイペースに良い方法を模索してください!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。