夏が終わったら…

T.S投稿 2018/7/30 17:29

浪人 理系 愛知県

早稲田大学先進理工学部志望

夏が終わって9月からはどういった勉強をしていましたか?化学の重要問題集や大学への数学、赤本を夏以降に始めていては遅いですか?夏以降に習慣づけて勉強していたことなどがあったら教えてください。

回答

kindley0701投稿 2018/7/31 16:20

早稲田大学先進理工学部

こんにちは、早大先進理工の者です。

私が夏以降やっていたことは、主に問題集と過去問です。

まず過去問についてですが、本番までに3周できるように予定を立てて、やっていました。夏が終わると同時にとりあえず、1年分やりましょう。そうすることで自分があとどのくらい点を取らなきゃいけないのかわかります。
過去問やり方として
①時間を計って解く→丸つけ
②時間内に解けなかった問題のうち時間をかければ解けそうな問題を解く→丸つけ
③それでも解けない問題は一通り答えを見て、もう一度自分でやってみる。
④それでもできない問題は解答を理解しながら写す。
⑤解けなかった問題はなぜ解けなかったのか(計算ミス、定義定理の理解不足など)を十分に考える。その際、教科書等を見返しましょう。
以上の①~⑤を行うことがオススメです。

次に問題集についてですが、日毎にどのくらいやって、いつまでに終わらせるのか、予定を立ててから始めましょう。グダグダやっても力にならないので。解く時は、赤本の解き方と同じようにやりましょう。答え以外は何を見てもいいので(定理の確認など)、すぐ答えを見ずに最低20分は自分で考えましょう。そうすることで伸び方が変わってきます。

過去問や問題集は夏の終わりと同時(できればそれ以前)に開始することが望ましいです。ですが、センター過去問等で8割取れていないのに始めても、基礎知識不足で、国立二次や私大対策をしても伸びにくくなってしまいます。なので、夏休みのうちにセンターで8割取れるようにはしましょう。

夏以降の習慣化していたことは、
1日1英長文、英単語や化学の無機有機の暗記です。
早稲田の理系入試では英語が重要になってくるので、英語力を落とさないように毎日長文を読んでいました。また行き帰りの電車等で英単語の暗記、スキマ時間等で化学を暗記していました。

夏以降では特に時間がなくなってきて焦ると思うので、そのなかで、多くの勉強を積まなければいけません。できるだけ、無駄な時間をなくして、時間を有効活用しましょう。

長文になって申し訳ないのですが、参考にしていただけると幸いです。

B8F7E0320D1045B9985DD05C8B71836D
951D14C001A5415E9EF242812E285A4F
slw172QBp00JfyF5Vi3T