合否を左右する分水嶺 何だと思いますか?

ナメコちゃん投稿 2018/7/20 16:38

高1 理系 東京都

東京大学理科III類志望

同じような参考書、同じような勉強方法で、同じような時間を割いた場合、同じような結果が生まれるはずです。
ですが、実際問題として合否は明確に分かれます。

合否の差は何なんでしょう?難関大学の栄誉を勝ち取られた大学生の皆さんに率直な意見を聞かせて欲しいです。

私が志願する医学部では、高得点に受験者がひしめく超激戦区で、合否は小数点の差で決まると聞いています。それゆえに、運に左右されない確実な学力を身につけたいと思っています。

回答

ジュン投稿 2018/7/20 23:56

慶應義塾大学経済学部

日頃の意識の差でしょうか。

同じ参考書、同じ勉強法、同じ時間で、
きっと同じ授業も受けているのだと思います。

勉強している時の大きな意識、前提として、本番を想定しているかは結構大きいです。

「自分の志望校ならどのようにしてこの知識を問うか?」
「今の時間は本番で英語を解いている時間だから英語をやろう」
「本番ではこのような席でやるのか」
→オープンキャンパスで確認します。
「試験に落ち着いて挑めるように、開始合図前後のルーティーンを作ろう」

本番で緊張しない人はいません。
どれだけ自分の力を出し切れるかに普段から意識を割いていたかで合否が分かれると思います。
知識オタクだけでは受かりません。

69A691A0407E4EB993D9774D61C91CF5
0245AC4213CC4792A0C19EC784307A04
tlwxuGQBp00JfyF5jR_O