日本史の勉強法について

高2の早慶文学・スポーツ・総合政策学部を目指している者です
私は、中学校の頃から社会科が苦手で、
今年の1月の進研模試の偏差値も48.7しかありませんでした
金谷の日本史という参考書を買って勉強しているのですが、縄文時代や弥生時代は得意なのですが、磐井の乱など、詳しい人名がでてくるところからはさっぱりです
この参考書を2,3回読んでますが、そこからやっぱり抜けてしまいます
もっと何度も何度も読むしかないのでしょうか?
それとも、ただ読むだけという勉強法が間違っているのでしょうか?
教えて下さい

回答

hakuyo67投稿 2017/3/8 22:07

慶應義塾大学商学部

間違ってないですよ!

私の場合は、2年冬から日本史を始めて、飛鳥時代あたりで何冊か参考書挫折した結果、飛鳥時代までは得意という感じになってしまいました。3年からは、もう教科書やろう!と思ってひたすら教科書読んでいました。やっぱり他の科目でもそうですが、最初の3周くらいが一番辛いです。わからないことだらけで眠たくなりますよね。なので、最初のうちは重要語句を紙に書くとかして、手を動かしながら読むといいと思いますよ!何周もするうちに、だんだん楽になってきて、要領がわかってきます。そしたら、センター過去問解いたりして、次にやるべきことを考えるといいと思います。

最初のうちは先が見えなくてきついと思いますが途中でやめずに、とにかく何周かしてみてください!がんばってください(^^)

C6wsJ6mPkVqjxPMI
67gjO1WIcZ9C2TwG
UPtOYY2cXyXlCO4R