日本史の知識の定着

Ryuma投稿 2021/5/24 19:44

undefined 文系 岐阜県

慶應義塾大学商学部志望

昨年の夏に文転し、理系クラスに在籍しながら、独学で日本史を勉強しています。
教科書や参考書などを並行しながら、現在江戸末期をやっているんですが、
前の時代(中世、もしくは古代)の知識の漏れが怖いです。
新しい時代の学習と復習はどれくらいのウェイトで行うのが良いのでしょうか?
今のところまだ余裕はありますが、幕末から明治は余裕がなくなってくると思うので、その辺りについても詳しくお伺いしたいです。

慶應大学を目指しています。文学部も受験する予定です。

回答

なおさん投稿 2021/5/24 23:50

慶應義塾大学法学部

ストーリー系の記憶は長期記憶になりやすいので、抜けづらいです。厄介なのが単語の抜けですね。

僕の場合

江戸末期通史+室町と江戸前期を一問一答で復習

一問一答は遡れば遡るほど間違えやすいものに限って復習。
これでキャパオーバーを防ぎます。

みたいに歴史を何個かに区分して一問一答で前にやったものを復習してましたね。

新しい時代を終わらせた方が賢明ですね。とりあえずの流れを抑えてあとで補強するほうが効率的が良いと思います。

明治とか昭和とか長いとこは何個かに自分で分けましょう。
すると、復習がしやすくなります。

26B6F29C9F7647A886060773A98CECC6
6B2A63C8E8F24ED8BFCE81731984E19A
uU_bnnkBTqPwDZPubh0h