文法問題集をやめます。
クリップ(12) コメント(0)
10/27 20:57
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
文法の問題集としてネクステを半年ほどやって来ましたが、ほとんど身に付いておらず無駄でした。
もう時間がありません。文法問題は捨てて、長文問題で稼ぎたいので、長文読解で必要な文法が学べる参考書(解釈や読解)をやりながら過去問を解いていきたいと思います。
長文読解で必要な文法が学べる参考書で、皆さんが使っていたものがありましたら、教えていただきたいです。
参考として自分の状態を書きます。
単語と熟語は単語王とDUO3.0を完璧にしてあるので、単語熟語レベル躓きませんが、模試では120/200点取れれば良い方です。
理由は文法、長文問題です。殆ど正解しません。壊滅です。文法問題はどれを入れても同じに見えます。長文問題ではもちろん単語は分かるのですが、どう訳せば良いのか分からないです。前から訳しても何を言ってるか分からないです。最初の一文で分からないことも良くあります。日東駒専の長文はセンターより簡単で内容が理解出来るものが多いですが、センター~marchになるとダメです。
一応、西きょうじ先生の基本はここだをやったのですが、簡単過ぎました。もう一つのポレポレは解説が少なく理解出来るか不安なのでやってません。
以上の踏まえた上で、どんな参考書をやれば良いのか、是非教えていただきたいです!
お願いします。
回答
myhfs1
慶應義塾大学環境情報学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
そのような状態でしたら、ビジュアル英文解釈part1がオススメです。英文の読み方がよく分かる良い参考書です。時間の余裕があればpart2もやりましょう。
また文法は捨てるとのことですが、捨てない方がいいです。ForestとForestの解いてトレーニングをやるといいです。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。