初見の問題に手が出ない

QOO投稿 2017/9/21 21:46

高2 文系 埼玉県

上智大学総合グローバル志望

高1です。
数学だけではないのですが、数学の問題を解いている時に一番感じることなので、ここで相談させていただきます。私は学校の教材で、サクシード、青チャートを使っています。テスト前に取り組むことになっているのですが、少しひねった問題や、今までと違った言い方の問題には全くと言っていいほど、手が出ません。そしてすぐに回答を開き、解法を見て写すだけになってしまいます。定期テストだとその解法を記憶して、書けて点を取れますが、すぐに忘れるので数ヶ月後の模試等では点が全然取れません。
模試や本番でしっかり得点していくためには、どのように取り組めばいいでしょうか。長い間悩んでることなので、回答していただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

回答

エムジェー投稿 2017/9/22 09:56

早稲田大学先進理工学部

初めまして

その問題でその解答が使われて入る理由を理解すれば良いです

それは青チャートの問題と解答の間にある指針というところに書いてあるので、それみて理解しましょう。 ただあれは簡潔にし書いてないので必要に応じて自分での付加情報を含んでの理解をお勧めします

例えば二次関数であれば、この最小値問題の設定は、頂点が定点で下に凸の二次関数、範囲はa

hPsNcjvIcbufjhRp
5LbxNdnyuRNh6dQO
VtIecmSdKHQrnBDk