アウトプット用の参考書
クリップ(13) コメント(0)
4/16 0:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆでたまご
高3 岩手県 早稲田大学社会科学部(70)志望
通史を3月に終わらせました。通史ではスタディサプリを利用しました。終わらせてからは教材をパラパラ見直すくらいです。
相談の内容は、タイトル通りですが、アウトプット用の参考書についてです。東進の一問一答を持ってるんですがそれで十分なんでしょうか?オススメの参考書がありましたら是非教えてください。
回答
ふく
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
アウトプットように一問一答だけを使うのは良くないです。違った角度から聞かれた時にこたえられなくなります。オススメの参考書(問題集)は実力のつく日本史100ヒストリア、標準問題精講です。
難易度は ヒストリア≦実力のつく日本史<標準問題精講です。東進の一問一答で用語を覚えつつ、まずはヒストリア、実力のつく日本史あたりの問題集でアウトプットしていくと良いのではないかと思います。参考になれば幸いです。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。