速読英熟語の使い方

優誠投稿 2021/12/17 20:32

undefined 文系 神奈川県

早稲田大学商学部志望

使い方やポイント、やる時に注意すべきことを教えていただきたいです。また、どの勉強を終えたら始めていいのでしょうか?

回答

Tom投稿 2021/12/18 08:53

早稲田大学商学部

はじめまして!
速読英熟語の使い方難しいですよね!今回はタイミングとポイントそして使い方に焦点を当ててお話しますね!

まず、タイミングですが、理想は精読(解釈)に入る前がいいかと思います。もし仮に単語帳一冊あらかたおぼえているのであれば、早速はじめてしまいましょう!
単語がまだ埋まっていない場合はまずは単語を優先して埋めましょう。もちろん、余力があって熟語もできる!というような場合は並行して学習しても良いかと思います!

次に使い方とポイントですが、覚え方は得意不得意もあり人それぞれだと思いますので、これが最適解というようなものはありません。それを前提とした上で、私自身がどうやって学習していたのかというと、「1秒一致」を徹底するということでした。これは単語帳と同じようにその熟語を見た瞬間に答えられるように、繰り返して何度も何度も見て発音して書いて→覚えてを繰り返しました。また最も重要なのがこの暗記物のアウトプットです。いくら数学の公式を覚えたところで、それが実践的に問題を解くときに使えなければ効果はありません。同じようなことが英語の熟語も当てはまります。そのため、必ず直前の長文の中で訳し、使い方やニュアンスを理解し覚える必要があります。暗記して、長文の中で使い、理解する。このプロセスを意識して勉強してみるのが大事だと思います。ただこれはあくまで私の方法ですので、覚えやすい方法、やりやすい方法で取り組んでいただいて構いません。

また余力がある場合や2週目以降に取り組む場合は、是非シャドーイングに取り組んでみてください。
シャドーイングのやり方は詳しくはネットに書いてあるのでここで詳しくはご説明しませんが、速熟の長文のリスニングをしその上でCDに合わせて発音しながら読む(暗唱できるくらいまで)ということです。これは速読やリスニング対策にも極めて有効で、文章を前から処理する力に直結します。ただ負荷がとても重いので音読やCDに合わせて読むくらいで留めてもいいかもしれません。そこは学習の状況によって臨機応変に対応してみてください。

また3週目が終わり、もう完璧になったなと思ったら、是非、解体英熟語に取り組んでみてください。速読英熟語のワンランク上の参考書になり、自身のボキャブラリーがさらに広がるかと思います。早大レベルを受けるなら必須の参考書になります。

高2から意識高く勉強をしていて素晴らしいですね!早い段階からの学習で、3年次に周りと大きく差をつけることができます。是非頑張ってください!!

75B497C546C447EDA204ED083BF4B489
PpVFWDJqf4fN5rsqkY9HnbDkSlx1
W1HQyn0BTqPwDZPukIRW