早稲田の古文について

りりり投稿 2022/10/28 14:41

undefined 文系 東京都

早稲田大学法学部志望

現在高2です。
早稲田法学部に受かるためにはどのような参考書を使えばいいのか、またやる順番等を教えて欲しいです🙏
持っている教材
・ゴロゴプレミアム
・古文上達45
・古典文法基礎ドリル(河合)
・富井の古典文法を丁寧に

回答

みやこのせいほく投稿 2022/10/29 00:35

早稲田大学法学部

現早稲田法学部1年です。
正直古文は苦手でした。国語の戦略として、現代文で稼いで、漢文、古文は耐える感じで。とはいってもハイレベルな戦いになりますので、早稲田古文と戦えるくらいになるになるにはやはり優先順位が大切でしょう。

そもそも古文は、
単語
文法
読解、の3つで成り立っています。
(背景知識などは読解もしくは知識問題で役立ちます)

まずは古文単語。古文の心臓部分とも言えます。毎日必ずやりましょう。
わたしはゴロゴを使っていないので分かりませんが、1冊300単語なら、同じ60もしくは100単語を1週間毎日2回回していました。次の週は次の60.100単語……

続いて文法。一文を正確に理解する力です。
持っている基礎的なものを3周くらい回すといいでしょう。忘れれば常々そこに立ち返り復習を繰り返してください。わざわざ難しい文法書をやる必要はありません。強いて言えばしっかり「識別」が項目で出ているものをやりましょう。

早稲田法学部を第1志望の高2なら、ここまで焦らずじっくりやりましょう。難しいものをやるより現代文や社会科目、英語に費やしてください。

最後に読解。
1冊読解書をやるといいでしょう。わたしは、まずマドンナ古文。そして岡本リナ先生の古文読解が面白いほどわかる本、をやっていました。(名前が正確ではないかも!)そこである程度文章の読み方に慣れてください。

続いて練習問題をやりましょう。レベル別問題集のレベル2、4を順にやるといいでしょう。(どれも3周はしてください)

(この辺りで文学史や背景知識を学び始める)

いよいよ過去問です。早稲田の色々な学部の問題をやってください。

ここは古文の一連の流れを説明していますので、練習問題や過去問のコツは省きます。

単語・文法のサイクルから読み方解き方、そして実践へ、という流れが重要です。同じ分野で色々な参考書を使うのはやめましょう。

jFKm6oMBTqPwDZPuuvpX
V1l9BAqzwCUqxMY8JY0cKA3sin82
w1M8H4QBTqPwDZPuJwC1