模試の成績が上がらない
クリップ(5) コメント(0)
4/16 23:07
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あこにゃん
高3 神奈川県 青山学院大学志望
これから進研模試や河合模試など受けていきますが、それに向けてどういった対策ができますか?
今はまず英語をやろうと思い、英単語をやっています。
回答

yjsp
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
模試はゴールではなくただの練習にすぎません。ですから模試のために対策をするということはしなくても良いと思います。
模試のために勉強するよりも入試に合格するために勉強する方が重要です。特に私大志望の場合いかに志望校に対する対策ができるかが重要です。私の場合、模試の成績や判定は全く上がりませんでした。しかし、志望校の対策を続けていった結果、合格することができました。
とはいえ、模試は受けっぱなしではなく、しっかりと復習をしてできていなかったところを補強することが大切です。それは大学の過去問も同じです。よく分析して復習して次に繋げましょう。模試はそれさえ行えばOKです。
辛いこともあるとは思いますが頑張ってください。応援しています!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。