もう受験まで間に合わないかもしれない

カマ投稿 2022/10/9 12:31

undefined 文系 神奈川県

早稲田大学文化構想学部志望

共通テストまで100日も切っているのに、今の自分のレベルじゃどこにも行けないくらいの成績で、伸びも薄く、今までの勉強が無駄だった気にしかなりません。

英語は共通テスト30分オーバーで7割くらいですが、周りは時間内でも8割以上が当然という感じで自分は今まで何をしていたんだろうという気になります。単語も二冊目を今やっていますが、1冊目の単語もどんどん忘れていっていて、復習しなきゃ文法や長文演習もやらなきゃといつも追われていて全部中途半端になっている気がします。かと言ってどれも必要不可欠なものなので対処のしようもないです。

日本史は夏からずっと勉強していても頭に入ってる気がせず、ようやく最近自分にあったやり方を掴めた気がしましたが、通史もまだ終わっていないので時間があればすぐにでも終わらせたいのですが、学校がある為、時間も足りず、これから問題集や一問一答をやることを考えたら正直間に合う気がしません。

今までできる限りのことはやってきた気でいましたが、あの時からああしとけば良かったのでは、今でも間違え続けているのではという思考に陥ってしまい日に日にもう間に合わないのではと思ってしまいます。

こんなこと考えている暇があるのなら1秒でも多く勉強した方が早いのは分かってはいますが、勉強していても諦めたくなってきます。こういう不安はもう割り切って何も考えず勉強に取り組むのが1番なのでしょうか?

回答

TR_投稿 2022/10/9 14:59

早稲田大学商学部

こんにちは!

まず不安は誰しもが持つものですので気にしすぎない感じでいくといいと思います!
それだけ受験に本気で取り組みやっているという証拠だと思います!!ですので不安を気にしすぎず、とにかく勉強していきましょう!

解決策としては勉強している自分に酔ったりしていくと自信もつくし、勉強が捗っていい結果に繋がると思います!

そして、受かるか受からないか別として早稲田を目指して勉強して受験しない限り早稲田には受からないことを頭に入れておいた方がいいと思います!!

⭐️ここでは自分が早稲田に行きたかった理由ついて話をしていきたいと思います!!

まずなんで自分が早稲田大学に行きたかったかというと本格的には高2の夏頃から志望校を考え始めました。自分は数学が苦手でとても国立には行けそうもなかったのでそれだったら私立の1番上の早稲田にいってやろうと最初はそこまで深く考えず決めて勉強していました。

ただそこから早稲田について色々調べていくうちになんかすごい勉強以外もサークルも盛んだし、YouTubeで早稲田の人とかをみてもすごいなんか楽しそうでこの雰囲気の中に行きたいと強く思うようになりました。

そこからとにかく自分は英、国、日本史の3教科に絞ってあまり学校のいうことは聞かずとにかく早稲田に合格することを考えて勉強しました。

そして8月のオープンキャンパスに行った時に校舎に入り、先輩方をみたときもう絶対ここにいくと決めました。
自分は部活が7月の終わりに引退でそこから猛勉強をしました。

とにかくどうすれば人と同じ時間やっても効率よく勉強できるのかを常に考えて勉強しました。自分はこんな感じのモチベーションでしたがこれはなんでもいいと思います。志望校を目指す理由を受験生は何かと考えがちですが、自分はこれは別に特に深い理由がなくていいと思います!

例えば早稲田はなんとなくかっこいいなとか憧れるなとかそういう漠然とした気持ちでいいと思います!また、質問者さんがなんとなく思った早稲田にいきたいという気持ちでいいと思います!そのなんていうか直感的な動機というかそういうものは非常に大切で結局もし今勉強を100%できなくて早稲田に行けなかったら絶対に後悔が残ると思います。その後悔とかをなくすためにも是非早稲田を目指して頑張ってほしいと思います!

また、とにかくもう早稲田を第一志望に決めたら後はそこに向かって勉強していくだけです!不安を振り払うにはとにかく勉強して勉強していくしかないと思います!

⭐️最後に具体的な参考書などのアドバイスはコメントなどでもお答えするので遠慮なくコメントください!👍

参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)

また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!

PyPgxebKwlgrjVNd8AgCYJNQ1vC3
9B925ECFBA294DC78B0EFDBC45F2B70D
wVJTu4MBTqPwDZPuYfNB