今から過去問オンリー

Nov投稿 2022/10/16 22:24

undefined 文系 埼玉県

早稲田大学商学部志望

高3早稲田商学部志望です。

今から演習を過去問だけに絞るのは愚策でしょうか。

先日、商と教育の2022年度過去問を解いたのですが、
商学部が6.5割(英6、世6.5、国7)
教育が7.5割(英6、世8.5、国7.5)でした。

商学部は、世界史の論述(これから対策します)を10点分くらい、英語の整序で10点ほど落としていて、過去問を解いていく中で慣れるかなと思ってます。
教育は英語の平均が4.5割だったので、6割で妥当なのかなって考えてます。

こんな感じで、あとは分野別の対策になると思っているので、演習は過去問だけにしようと思ってます。

もちろん、暗記や復習は欠かさないつもりです。

先輩方の意見を聞かせてください。お願いします。

回答

TR_投稿 2022/10/17 19:04

早稲田大学商学部

こんにちは!

少し早い気もしますが過去問のみを演習に絞ってもいいのかなと思います!1週間で2年分は通して解いていくといい感じのペースなのかなと思います!

⭐️ここからは自分が解いた過去問の年数と過去問の優先順位を紹介します!早稲田は他学部も過去問が似てるのでいっぱい色んなところを解くのがおすすめです!

まず、実際に自分が解いた過去問は以下の通りです!

早稲田商学部 12年分(直近10年分は2周)

早稲田社会科学部 10年分

早稲田教育学部 10年分

早稲田人間科学部 5年分

その他にも日本史は法学部のを6年分やったりしました。(社会科目は早稲田で似てる問題が多くでるため)

また、過去問を解く上での自分なりの優先順位は以下の通りだと思います!参考にしてみてください!

①志望校の過去問→②志望校の他の学部の過去問→③自分が受ける併願校の過去問(早慶志望で有ればMARCHの過去問、MARCH志望であれば日東駒専の過去問)→④志望校と同じレベル帯の過去問(早稲田志望だったら慶應の過去問、明治志望だったら立教などの過去問)

このような感じだと思います!
質問者さんくらいの実力があれば併願と第一志望やその同じレベルの過去問を1:2くらいの割合で解くのがおすすめです!

参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)

また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!

DjNOLbO7lpMk5XE0iUjMbRGXrBJ3
9B925ECFBA294DC78B0EFDBC45F2B70D
x1Jm5YMBTqPwDZPu2fnb