「解釈or長文」どちらが先か?

Hiroka投稿 2017/10/6 20:28

高2 理系 東京都

早稲田大学経営システム工学科志望

早稲田創造理工学部志望の高2です。

英語が特に苦手で河合の偏差値50ほどしかありません。今、文法と熟語(アップグレード、速熟)をやっているんですが
ある程度文法が身についてきたので、
文法と並行しつつ「入門英文解釈の技術70」か「長文問題集」をやろうと思っています。

今の段階で英文解釈をやるか、長文問題集をやるのか
どちらがいいのでしょうか…。

僕は今まで長文の勉強をしたことがなく、解いたものも学校のコ英の英文のみです。

普段の勉強時間は、英語2時間、数学、化学、物理は1時間ずつでやってます

よろしくお願いします。

回答

myhfs1投稿 2017/10/8 18:47

慶應義塾大学環境情報学部

英文解釈をやりましょう。英文解釈は言うならば、文章を読むルールです。理系的に言うと公式に近いものになります。三角関数、内積などの公式は覚えますよね?それと似たイメージです。文章を読む公式を覚えて、それを使っていこうって感じです。
まずは2時間の内、1時間は文法、1時間は英文解釈でやりましょう。長文はコミュ英の長文をまずは読んでいくのでいいです。高3になれば沢山問題を解くので、その前に基礎を身につけましょう。
長文だけを解くと、わかるものは出来るけど、出来ない時も多いという成績に波が出来てしまうので、まずは英文解釈からです。

ZgKb1d69xVFk7zl4
B7TjIattogHIztNW
x60viqwk6VcnSFuR