オープンキャンパス
クリップ(0) コメント(0)
8/11 18:38
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
し
高2 大阪府 同志社大学法学部(61)志望
現在高2のものです。今年のオープンキャンパスにはきちんと1人で行って改めて行きたい気持ちが強くなりました。
そして、来年の話ですがやはり3年生ではオープンキャンパス行くべきではありませんよね?
それを聞くには理由があって、今年のオーキャンで「入試説明会」に行ったのですが、共通テスト利用の内容は来年の6月に発表すると言われました。利用型の入試は特に大学によって違うので、直接説明聞いた方がいいのかな?と思っています。
どう思いますか?
回答
たーもー
早稲田大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
いやー、3年でも全然行っていいんじゃないですか?実際、僕はむしろ浪人になってから始めてオープンキャンパスに行きました笑
受験生の時って視野が狭くなりがちなんですが、ぶっちゃけオーキャンには行っても行かなくても本番にはそんな大きな影響はないです。オーキャン行ってたから落ちたって言う子は、行ってなくたって落ちてます。なので、大学側の説明が気になるくらいなら全然行くべきですよ。特にオーキャンは受験生に向けて大学も色々やるので、モチベーションアップにもつながりますしね。
参考になれば幸いです、応援しています!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。