単語帳について
クリップ(5) コメント(1)
8/7 15:16
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
さら
高3 千葉県 慶應義塾大学薬学部(64)志望
慶應薬志望です。
TARGET1900のあとは速単上級編とパス単準1級どっちがいいですか?
リンダメタリカもやります。
回答

it
慶應義塾大学薬学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
この質問には慶應義塾大学薬学部1年のktが答えさせていただきます。結論からいうと、ターゲット1900のみで十分です。確かに慶應義塾大学薬学部の英語はかなりハイレベルです。また、高い単語力が求められます。しかし、リンガメタリカや速単上級、パス単など全ていらないです。なぜなら、配点が英語100,数学100,化学150で、圧倒的に化学が重要視されます。厳しいことをお伝えしますが、E判定の理由は恐らく英語にはないです。圧倒的に化学に理由があります。とはいえ、私もこの時期はE判定でした。しかし、難しい単語帳を行うのではなく、既存の単語帳を完璧にすることで英語では足を引っ張られずに入試を突破できます。質問の回答にはなっておりませんでしたが、もし、さらさんが化学が苦手なら化学から現実逃避して英語や数学に逃げるのではなく、化学にきちんと向き合いましょう。また、必ず過去問を1年分は夏休み中に解いて出題形式や時間配分を確認しておきましょう。以上で質問回答について終わらせていただきます。さらさんが未来の後輩になることを願ってます。
コメント(1)
さら
8/28 16:45
丁寧なご回答ありがとうございます!!
このアプリで慶応薬の先輩に出会えたことがなかったので凄く嬉しいです、、!
先輩の後輩になれるようにあと半年頑張ります!!!
ご迷惑でなければ、それぞれの科目のおすすめ参考集・問題集等教えていただけると嬉しいです。