小論文いつから始めればいい?
クリップ(6) コメント(1)
9/30 19:14
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ひとみ
高2 群馬県 埼玉県立大学志望
2次試験に小論文があるのですが、もう始めた方がいいですか?それともセンター後からでも間に合いますか?
回答
tetuji
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
小論文の勉強は、普段から文章を書いている人にとってはそれほど必要ではありません。
なのでセンター後でも全然間に合います。
それ以外の人にとっても文章を書く事はコツを掴めば簡単にかけるようにはなりますし、合格点まで取れるようにする事は難しくはありません。
満点の解答を書ける人なんてほとんどいないのでそこを目指そうとはしないでください!
なので、受験の2ヶ月前、遅くても1ヶ月前に始めれば良いと思いますよ!
コメント(1)
ひとみ
10/6 23:51
回答ありがとうございます!!
わかりました、、とりあえずはセンターのための勉強しっかりします!