直前期 過去問?問題集?

watada投稿 2019/1/10 11:30

高3 文系 神奈川県

早稲田大学志望

早慶志望です。
英語の長文演習として、この時期は過去問のみを回すのが良いのでしょうか。
若しくは解説の詳しい問題集も挟むべきでしょうか。
早慶で6学部、第一志望は10年分、第二以降は4〜6年分を解きました。合格最低点にギリギリ届くくらいの得点率を保っていて、残り1ヶ月での英語力の上げ方が、過去問中心の今の勉強方法で合っているのかが不安です。
この時期の英語学習に関して、重きを置いていたことを教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。

回答

タイ投稿 2019/1/15 14:19

慶應義塾大学商学部

自分は過去問中心でした。
自分は早慶英語に関しては12月くらいに安定させたんですが、その時やってた方法を書きます。
早慶に関しては、ぶっ通しで解くというよりも、2つくらいに分けて、それを2日に分けてやるみたいにしてました。大問123をまずやって、それをしっかり復習。英単語や英文法を洗いざらいにするだけでなく、問題の解き方や時間配分までしっかり見直します。「ここの部分はもっとざっと読んで良かったな」とか、「ここは問題に直接関係するから、しっかり読み解くべきだった」とかです。究極をいうと、英語ができるようになるというよりは、問題が解ければいいんです。そのことを意識して問題に挑み復習してみてください。そして、その反省を次の日に大問45で反映させるみたいにやると、結構できてきます。

今度は直前期にやってた英語のやり方です。これについては、過去問をを解きつくしてたってのもあるんですが、他の学校のより負荷の高い問題をやってました。具体的にいうと、一橋を第1志望にしてたんですが、同じ筆記形式の長文がでる東京外大の長文をやってました。また、英文和訳について京大のものをやってました。かなりエグかったです。しかし、これにしっかり食らいついたおかげで、一橋本番ではかなり気楽に受けることができました。
やはり、成長するためには充分な負荷が必要なんだと思いましたね。

watadaさんがどこの学部を受けるかはわかりませんが、たとえば慶法とか、早稲田の政経・法なんかはかなりキツイ文章だしてきますよね。その辺を練習としても良いと思います。

hJkF4x5NJ48uKhiG
2YsOLY3vETrPdlfe
xOrzT2gBTqPwDZPuPShC