過去問やってて、時間が足りない
クリップ(10) コメント(0)
12/17 4:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
しょう
高3 埼玉県 慶應義塾大学志望
早稲田商学部や、慶應商学部の英語がなかなか時間内に終わりません、速読力がないのでしょうか?どうすればよいですか
回答
N.T.
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
本文を読み込まずに解答するクセを身につけることです。
大問ごとに時間を強制的に区切って解いていくことで解答を嗅ぎ分ける嗅覚がみにつくはずです。
解答の根拠が大体どこにあるのか熟読しなくても分かるようになります。
また、他学部も含めて多くの問題を解くことは長文のテーマの背景知識がついて理解しやすくなるのでお勧めです。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。