鉄壁を使用しています
クリップ(32) コメント(0)
8/1 12:38
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
小鞠
高2 福島県 中央大学志望
現在鉄壁使用中の高校二年生です。
使用方法についてなのですが、塾の先生からは1sectionを1週間毎日やるように言われています。
しかし、基礎固めの勉強方法を調べたところ単語帳を一冊完璧にする!や何周もできるようにスピードを上げるなどのやり方が多く、どちらの方法がよいのかわかりません。
補足
私は英語がとても苦手です。
低レベルな質問ですみません。
回答
ShimizuShogo
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田大学教育学部に所属するものです。よろしくお願いします。
僕も鉄壁を使用していました。何周したか覚えていないくらい、繰り返しやったのを覚えています。
僕が勧めるのは、とりあえずまずは1周を終わらせることです。基礎単語がしっかり定着していれば、スラスラ進めるはずです。
1周終わったら、2周目に入る。2周目は覚えていない単語に印をつけながら進めていってください。そして3.4周目と進めていきますが、その際には印がついている単語を見るだけで大丈夫です。覚えている単語に割く時間はありません。周回を重ねるごとに、印がついている単語でも完全に覚えたと思ったら、印を消していってください。
これを繰り返していくうちに、鉄壁という分厚い単語帳でもすごいスピードで周回できるようになります。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。