鉄壁 使い方

ポムポム投稿 2022/11/21 18:51

undefined 文系 東京都

東京大学経済学部志望

東大文二志望の高二です。
ターゲットを3周くらいしてある程度固まったと思ったので遅いかもしれませんが鉄壁を買いました。
せっかく買ったので鉄壁もしっかりやりたいのですがどのように勉強するのが良いでしょうか。高三になってから単語勉強する時間はあまり取れないということと何周もしないと意味がないことは理解しているので早めに進めた方が良いかなと思っているのですが使い方についてアドバイス頂けると嬉しいです。

回答

あおい投稿 2022/11/21 21:42

慶應義塾大学医学部

初めまして!高校時代、鉄壁を出版している鉄緑会に通っていて、理系ですが東大に合格した者です。

まずは鉄緑会での高2以降の鉄壁のカリキュラムについてざっくり説明させていただきます。
鉄壁は50セクションあるのですが、高2ではまず週に2セクションずつ小テストが行われていました。
小テストは20問でしたが、割と細かいところまで問われていた記憶があります。
2セクションずつで一周した後、今度は5セクションずつ小テストが行われました。
高3でもほぼ同様のカリキュラムでしたが、小テストの難易度がやや上がっていたように思います。

僕が当時していたのは、小テストで最低9割は得点することを目標とすることです。
その為に、その週の範囲を最低3周していました。
1周目ではざっくりとした内容を覚えて、2周目でその確認と細かい部分の記憶、そして3周目で全体の確認といった感じです。
また、余裕があれば週の範囲を3周する前に前週の範囲を1周確認していました。
僕の場合は、電車で過ごす時間が長かったので、その中で集中してやっていました。
勉強机に向かってやっていたのは3周目だけだったと思います。

上記はあくまで僕にあっていた勉強法であり、質問者様に合うものかどうかは分かりませんが、参考までにお伝えさせていただきました。もし全部覚える余裕は無い!という場合は単語の右側にある赤い星印で覚える単語を選別するというのも良いと思います。

ここからは、実際に効果が現れるのは少し先になるかもしれないのですが、今すぐ身につける努力を開始したほうが良い技術についてお伝えさせていただきます。
鉄壁に載っている単語、熟語は東大を受験するにあたって最低限知っておくべきものでしかありません。
鉄壁に載っていない単語も幾つも東大は出してきます。知らない単語が出てきた際に、調べて覚えることも必要ではありますが、初見の単語を推測する技術も重要になってきます。
その技術を身に付けるには、似ている単語や単語の語源、構成などを理解することが大切です。
鉄壁はそのような情報も豊富なので、技術を身につけるにあたって一助になるでしょう(その代償に引くほど分厚いですが、、、)。
長文等の演習の際には、知らない単語を調べずに意味を推測する努力をしてみてください。
その推測が当たるようになると、英語の学習が更に楽しくなると思います。

長文失礼しました。陰ながら応援させていただきます!

4FfKD7bnpKWSO727axh5k8EmJbp2
Txfe4D3Rguf1qtDyJEPHdB7xhKr1
y1M2moQBTqPwDZPuLg8T