明治大学 会話文
クリップ(5) コメント(2)
10/29 22:31
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

うーや
高3 東京都 明治大学政治経済学部(64)志望
明治大学政治経済学部の会話文対策教えてください!!
全学部は受けない予定です
回答
銀_私文
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
会話文問題は日常的な会話の流れの一部として暗記しなければいけないものと文法や構文などの知識を使って解かなくてはいけないものがあります。どちらにせよ、会話文問題はある程度慣れが必要な問題なので、市販の問題集を買ったり、あとは政経の過去問はもちろん、他学部や他大学で会話文問題が出題されているところの過去問を解いたりして演習量を積み上げていくと良いかと思います!暗記については英文法、語法の参考書の会話表現について書かれている部分を反復学習することをおすすめします。(私はNextStageを使っていました。ネクステなら372ページあたりから載っています!)もちろん長文等もあるかと思いますので、それだけにならず、ほかの大門、ほかの教科も満遍なく勉強していってください!応援してます📣
コメント(2)

うーや
10/30 9:54
回答ありがとうございます!慣れをするための参考書として英会話問題のトレーニングを購入しようと思ってるのですがとうでしょうか、?使ったことがあれば教えて頂きたいです!
銀_私文
10/30 20:45
いえ!返答遅くなってしまい申し訳ないです🙇♂️
私自身は使ったことはありませんが、明治志望だった友人が『会話問題のストラテジー』(河合出版)を使っていて、対策としては良かったと言っていました。私は使った経験はないのでここでは紹介だけしておきます。
私個人の考えなので参考程度にしていただければと思いますが、ネクステであったりヴィンテージといった文法や語法を扱った参考書があれば、会話問題の対策のためにわざわざ問題集を買い足差なくてもいいのではないかなとも思います!もちろん、どうしても不安!ということであれば買ってやってみるというのも正解だとは思います!ご自身でもいろいろネットなりで調べてみてください!
他にも何かありましたらまた気軽にご連絡してください!!ファイトです👍