勉強が身についてるかの確認と効率

どこねこ投稿 2023/5/31 04:06

高3 理系 山梨県

東京都立大学システムデザイン学部志望

高3になってから毎日平日4時間、休日8〜10時間勉強していますが内容が完璧に理解できているかどうか正直わかりません。確認方法としていくつか案をお願いします。また勉強時間に対しての学習量が少ないと思っています。効率よく勉強するための方法もお願いします。

回答

ふぉじゃ投稿 2023/5/31 10:10

慶應義塾大学経済学部

確認方法は科目によって異なるでしょう🫠

英語であれば、音声を聞いてちゃんと理解できればおっけーです👌音声がなければ自分で音読して文構造と意味が瞬時に分かれば大丈夫です。

数学であれば、きちんと解説できるか、が尺度になります。論理の飛躍なく分かりやすく説明できるか否かでしっかり理解できているかどうか分かります。

国語も同様です。本文中にある根拠を指摘できるだけでなく、文章の流れも人に伝えられるようになっていれば大丈夫です🙆

社会であれば、キーワードをいくつか見て、時代の流れを説明できれば大丈夫です。このとき出来事を羅列するのではなくしっかりと言葉で繋げてください。

理科なんですけど、僕が文系で基礎しかやっておらず何も言えません😢ごめんなさい🙇🏻🙇🏻

続いて効率についてです。まず、必ずしも効率を上げる必要はないということを頭に入れておいてください。特に数学は基礎が命の科目です。効率を意識しすぎるがあまりそこが疎かになってしまえば本末転倒です😵

効率を上げる方法も科目ごとにお話ししていきます。

まずは英語。これはやはり音読です。答案作成は正直後でも何とかなります。今は読む絶対量を増やしたい時期ですので、長文問題集でまずは長文を読むだけ。黙読をして、意味や文構造の確認。そして音読。音読は一度読んだだけで文構造も意味も分かるまで繰り返す。これで多くの文章を読み、ある程度溜まったところで問題を解いて演習を積む。こんな感じの勉強の仕方もアリだと思います。100%理解している英文だからこそ、答案作成に力を注ぐことができます。

次に数学。僕はペンを持たない勉強をおすすめしたいです。問題を見て解答の方針を口ずさみます。それで答えを見て方針が合っていれば細かい計算は無視します。それで問題集に載ってる全ての問題の方針が完璧に論理で説明できるようになったら計算がややこしそうな問題や、自分が手こずった問題をペンを持って勉強します。この方法で青チャの例題を回した時、1a2bを1ヶ月半〜2ヶ月くらいでほぼほぼ完璧にできました。

国語と社会は時間をかけてじっくり勉強していきたいので効率ばかり追いかけると何も得られないことがあると思います。強いていうなら社会もペンを持たずに声に出すことで時間を節約できるということでしょうか。国語は英語とは違って答案作成能力が最も大切なので先ほど紹介した英語のようにまずは本文理解だけをさまざまな文章でやってから、答案作成をするというやり方は推奨できません。現代文であれば効率をあげてたくさんの文章ことよりも一つ一つの文章を丁寧に読んでいくことの方が大切であるように思われます。

理科は分からなくて本当にごめんなさい🙏

いかがでしたか?何かわからないことがあれば気軽に聞いてください!🙆

ogINFpIo3eYtPlD8RX0CKdKmmui1
HfkWki5cbyU25yzGrVx8HH1x2kq2
ywAprY9kKuz3EbZBSGoJ