先輩達が過ごした10月

ツナ投稿 2022/10/5 15:54

undefined 文系 群馬県

明治大学経営学部志望

明治か法政の経営に行きたい高三です。
先輩達はこの時期にどんな勉強をしてましたか?

僕は現段階でやっているのは

英語
ターゲット1900&熟語  わからない所をひたすらやる
 
ネクステ         ターゲット同様できない所             
             をひたすらやる

解釈            藤井のわかりやすく

長文            英語長文ハイパーレベル②

国語            出口①②

古文            単語、助詞、助動詞をほぼ           
              理解してるためひたすら
              問題集をやる

日本史           金谷の日本史は一通り内容
              を理解したため
              今は山川の一問一答をやっ              
              ています。

文化史           図を見ながら勉強

という形で勉強をしているのですがやはり他のMARCHに行く人と比べると遅い方ですか?
勉強の仕方を変えた方がいいですか?

              
                   

回答

falcon投稿 2022/10/5 19:12

慶應義塾大学法学部

はじめまして!
質問を拝見しました。

結論から言うと、もう10月に入ったので、どの科目も過去問に着手した方が良いのではないかと思います。以下、科目ごとに書いていきます。

英語
1. 単語
覚えられていない範囲を繰り返すのは重要ですが、そこに集中している間に覚えていたはずの部分も忘れていたりします。もちろん高1レベルの単語から全てやり直す必要はないので強弱はつけた方がいいですが、私立の入試まであと4ヶ月くらいあるので、まだ範囲を絞りすぎずに何周もした方がいいと思います。

2. 文法
ネクステの文法・語法がある程度固まったら、ランダム形式の問題集(ファイナル英文法の標準編など)を使った方がいいと思います。ネクステだと、どの単元の問題かすぐに分かってしまうからです。日東駒専や大東亜帝国レベルを併願されるとしたら、文法のウェイトは意外と大きいです。

3. 解釈
この時期に入ったら、解釈のテキストをやり続けるよりも、長文読解や過去問演習の中で分からない構文を確認した方が効率的だと思います。

4. 長文
ハイトレはどの程度完成しているか分かりませんが、文中の単語や文構造が理解できるようになっているなら、共通テストや難易度の高くない併願校の過去問を使って、時間を意識した実践的な長文読解の練習に入った方が良いです。

国語
1. 現代文
出口2だと共通テスト程度のレベルなので、MARCHなら4くらいのレベルが必要です。もう少し問題集のレベルを上げつつ、並行してセンターの現代文を解きましょう。センター現代文は問題の質が高いので、自分の弱点が分かると思います。出口が解き終わったら、私大の過去問に入っていいと思います。

2. 古文
使われている問題集が分かりませんが、共通テストレベルの問題集がある程度解けるなら、こちらもセンター過去問に入るべきだと思います。復習を丁寧に行い、分からなかった単語や文法はテキストに戻って確認しましょう。

日本史
通史は一通り理解されているという前提ですが、一問一答と並行してセンター過去問をやりましょう。一問一答は用語の暗記には良いのですが、言葉だけの記憶になるので、そればかりやっていると入試で聞かれたときに頭の中で知識が繋がらないです。センター過去問を解いて、不正解の選択肢は何が間違っているのか、まで確認するのが大切です。覚えていなかったら、一問一答だけではなく、教科書や図説に戻って復習した方がいいです。文化史を写真や図で把握することは重要ですが、過去問演習を通して抜けがないか確認するのがいいと思います。

読みづらい文章で申し訳ありません。
何か質問があればコメントやメッセージを送ってください。
応援してます!

ZMcmFQCbXPbhMsOgMWgM0vkwfzv2
9126418D134148F080DC974DF93B4E1D
z1Khp4MBTqPwDZPu9_C1