休日について
クリップ(18) コメント(1)
10/11 17:37
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆふきり
高3 静岡県 早稲田大学法学部(68)志望
毎週金曜に「土日は沢山時間あるから長文も社会も沢山進められる‼︎」って思いながらも、実際に土日になったら時間があるにも関わらなず平日と同じぐらいの勉強量しか出来ません。自分を追い込むにはどうすることがオススメですか?
回答
チュナ
早稲田大学国際教養学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
その勉強量しかできないのは、やる気だけの問題ですか??
時間があると思えば人間なかなかできないものです。私がよくやっていた方法は、具体的に数字に落とし込むことです。
例えば、平日は5時間勉強できるとして、休日は10時間勉強できるとします。そこで、10時間をどう使うのかを具体的に教科だけではなくできるだけ詳しく考えてみます。
例えば、英語のセンターの過去問は解き直し含めて3時間、世界史の一問一答は1ページ5分で20ページだかは100分というようにしていきます。
すると、だいたい自分がどのペースで時間がかかるのが把握できるようになり、休日でもそれ相応の勉強量ができるようになります。
ある程度追い込むことも大切ですが、自分で納得感のある勉強スケジュールがあれば、いい意味でこなすだけなのでうまくいきやすいです
コメント(1)
ゆふきり
10/11 23:03
ありがとうございます!
明日からすぐ実践します!