過去問の取得?期間について

ロット投稿 2020/8/16 23:14

浪人 文系 東京都

慶應義塾大学志望

第1志望の過去問をやり始めてその過去問の養分を吸い尽くすのにどのくらいかかったのか知りたいです。基礎を固めて早慶レベルの応用の参考書もやりたくて、それをやると過去問をやる期間が少し削れます。回答者さんとそのお友達の方の経験談など聞きたいです。回答よろしくお願いします。

回答

🍎投稿 2020/8/19 02:24

慶應義塾大学法学部

はじめまして。慶應法学部政治学科の者です。
わたしも高校3年生の頃、同じような悩みを抱えていました。質問者様の成績等がわからないので憶測を元に回答させていただきますね🧐
わたしは現在通っている大学・学部学科が第1志望でしたが、他にも早稲田や上智、MARCHなどさまざまな大学学部を受験しました。どこも手を抜かずに過去問解いて受験しに行きました笑
たくさんの大学の過去問をやれたのですが、もちろん第1志望もたくさんやりました!英語15年分、日本史小論文それぞれ10年分取り組みました。
たくさんの過去問を回すのは大変なので、なるべく早くから計画だててやっていました。年内に早稲田の英国の過去問、日本史の知識暗記を終わらせ、年明けから慶應の英語対策と受験校の日本史の過去問、併願校を1.2年分解いていたのですが、少しギリギリだなと思ったので浪人生であれば、1ヶ月前倒しても良いのではないでしょうか??
参考書に関しては、確かに過去問に入る前に十分な演習は大切だと思います。しかしながら、早慶は本当に学部によって異なるし、癖が強いので、ある程度大丈夫かなと思ったら過去問に入ってもいいと思います!問題集やりすぎて過去問終わらなかった…という末路は辿って欲しくなくて、いくら問題集をやっても実際解くのは大学が作った問題です。そこらへんを考慮していただきながら、どのように取り組むのかご検討ください!!
慶應で待ってます👊

6040BC7C28ED4A288833DA8BF735B60C
18B5564F721E48609804D8A9330DF066
zEuaAnQBTqPwDZPuGikC