早慶学生ドットコムは、早慶生の経験を次世代の知識とすることで、彼らがより充実した学生生活を送る未来を創る活動を行っています。
早慶生による受験情報

慶應義塾大学について

経済学部の方式による違いについて。

経済学部の方式による違いについて。 はじめまして。 慶應経済志望の浪人生です。 私は数学より日本史の方が得点が安定するため来年度慶應経済をB方式で受験する予定です。 そこで主に慶應経済生に聞きたいのですが、方式によって取 …

慶應商学部のTOEICによるレベル分け

慶應商学部のTOEICによるレベル分け 慶應の商学部では、toeicの成績により英語の講義のレベルが決まると知りました。そこで質問なのですが、準上級の講義を履修できる成績を収めた場合でも、自ら中級の講義を選択することがで …

学部によっては…

学部によっては… 慶應義塾大学のsfcと法学部と文学部を受験しようと思っています。数学が苦手なので勉強しなくていいでしょうか?また、受かってから数学は使わないでしょうか? 回答 myhfs1投稿 2016/10/21 2 …

慶應義塾大学総合政策の魅力

慶應義塾大学総合政策の魅力 将来がまだ漠然としていてはっきりしないなかで様々なことを学べるという学部だと聞いて受験しようと思ったのですがなにかはっきり大学で〇〇を学ぶとかないと四年間棒に振りますか? また自分は総合政策で …

経済か理工か

経済か理工か 慶応大学の経済学部と理工学部に合格しました。 どちらに入学するか悩んでいます。 就職、学生生活などさまざまな方面からの意見よろしくお願いします。 回答 kazu27投稿 2017/3/1 02:27 慶應義 …

自宅からの通学時間について

自宅からの通学時間について 慶應義塾大学 SFC・文etc…を志望しています。 環境情報学部が第一志望なのですが、自宅からだと片道で2時間半(バス時間含む)かかってしまいます。 両親からは下宿生活だとお金がか …

大学とは

大学とは 僕は総合政策学部を目指してます。 先日学校の先生に慶應義塾は福沢諭吉思想があるから本気で受かりたいなら西洋事情などの本を読め慶應は東大受かるやつが受かるとも言われましたやはり福沢諭吉思想を知ってなければダメです …

総合政策学部について

総合政策学部について 経済学部や商学部は入学後も数学を授業内で使用すると聞いたのですが、総合政策学部はどのような授業がメインなのでしょうか?二つの学部のように数学を頻繁に使うような授業が多い学部なのでしょうか、授業のイメ …

入学後の勉強について(慶應商学部)

入学後の勉強について(慶應商学部) 慶應法学部政治学科を第一志望としている高3です。もともと第二志望は慶應文学部でしたが、就職があまりよくないというのを聞いて商学部に変更しようかと思っています。 ただ、入学後の数学につい …

サークル活動について

サークル活動について 慶應生でサークルに入ってない方っていますか?サークルに入るか入らないかで大学生活が左右される とたまに耳にするのですが。また、SFCはSFC内のサークルがあると聞きましたがそれらも同様に、入ってるの …

« 1 12 13 14 26 »
PAGETOP