早慶学生ドットコムは、早慶生の経験を次世代の知識とすることで、彼らがより充実した学生生活を送る未来を創る活動を行っています。
早慶生による受験情報

5教科勉強法

教学者の早稲田の英語

教学者の早稲田の英語 けい投稿 2018/9/13 23:19 浪人 文系 鹿児島県 早稲田大学志望 だいぶ参考書も何冊も何周もして 本格的に過去問解こう思ってるんですが 教学者の早稲田の英語も買いました。 このこれは過 …

自分のやり方が不安です

自分のやり方が不安です yooomaka投稿 2017/9/3 22:14 高3 文系 東京都 慶應義塾大学志望 慶應の文学部志望です。 わたしは実況中継を3まで購入したのですが、もともとマンガや本なども読むペースが遅く …

早稲田の日本史

早稲田の日本史 教育学部志望なのですが、日本史の過去問が恐ろしいくらいできません!解説見てもその答えの人物名だったり名前が見たことないものもおおくてどーしていいのか分からなくなりました。ほんとに絶望って感じです。もちろん …

時間内に解けない

時間内に解けない きゃんでぃー投稿 2017/9/18 22:39 高3 文系 神奈川県 慶應義塾大学文学部志望 慶應文系学部の受験生なのですが、(特に)やっておきたいシリーズが時間内に解けなくて焦っています。 時間を気 …

この時期の日本史

この時期の日本史 浪人生なんですが未だに日本史を完璧に覚えられません?1つの時代をやり、次の時代を終えたら、1つ目の時代を忘れてしまいます。この時期はどういった日本史の勉強法が1番効率がいいのでしょうか? 回答 pppp …

長文とリスニング対策

長文とリスニング対策 勉強法を教えていただきたいです。 テストでも、長文とリスニングが足を引っ張ってます 長文は時間が足りないし、単語がわからなくて、全文を理解して解くのか、問の近くを見てやるのかわかりません。 リスニン …

私立か国公立か

私立か国公立か 私は中学から数学の点数がうまくとれませんでした。高校に入っても、数学の偏差値は高くありません。今までかけた時間は数学が一番多いです。この夏から数学を捨てた方がいいところにいけるのかな?と思い始めました。一 …

正しい選択肢を根拠もって選ぶためには

正しい選択肢を根拠もって選ぶためには R.K投稿 2018/4/4 08:20 高3 文系 東京都 早稲田大学志望 現代文を、高2を通して、本文の内容の取り方は分かるようになり、内容一致問題や趣旨を答える問題はほとんど取 …

塾の授業

塾の授業 たたら投稿 2018/6/2 14:03 浪人 文系 岩手県 慶應義塾大学商学部志望 塾に通う浪人です 英文解釈の授業をやっているのですが、雑談が多い先生で、授業の3分の2が雑談で終わってしまいます 授業も軽く …

問題集の選択について

問題集の選択について sora9797投稿 2017/10/23 15:59 高2 文系 埼玉県 早稲田大学志望 今 山川の書き込み教科書と同じく山川の一問一答を使用しているのですが、その二つで偏差値はどこまで到達します …

« 1 595 596 597 896 »
PAGETOP