早慶学生ドットコムは、早慶生の経験を次世代の知識とすることで、彼らがより充実した学生生活を送る未来を創る活動を行っています。
早慶生による受験情報

5教科勉強法

長文の量と音読

長文の量と音読 もつ投稿 2018/7/25 19:23 高3 文系 東京都 慶應義塾大学志望 音読は効果的だとよく言われていますが、1つの長文に対して何回音読すればいいかよくわかりません。また、学校の先生が長文を解いた …

何回か読まないとと意味が取れない

何回か読まないとと意味が取れない てび投稿 2017/9/4 17:28 浪人 文系 東京都 慶應義塾大学文学部志望 長文の問題を初見(1周目)で解く時はなかなか文の内容が頭に入らないのですが、一通り解き終わって見直しを …

単語王と速単上級

単語王と速単上級 soltis投稿 2017/2/5 22:41 高3 文系 山梨県 慶應義塾大学文学部志望 こんにちは 上智志望の高2です 単語王と速単上級を一緒にやるのはオーバーワークですか?今はduo3.0を中心に …

英語のまま理解すること

英語のまま理解すること あいぴー投稿 2018/6/3 19:53 高2 文系 千葉県 早稲田大学教育学部志望 ネットなどで言われている 「英語のまま理解する」ということが具体的にわかりません。 なんとなく「日本語に訳さ …

漢文について

漢文について 古典漢文融合問題たるものがありますけども、漢文の勉強は必要でしょうか? 必要ならばどのくらいやればいいのでしょうか。 もしくは古典漢文融合の過去問をひたすら解くべきなのでしょうか?教えてください。 回答 t …

センター国語

センター国語 assu投稿 2017/12/3 23:02 高3 文系 東京都 早稲田大学志望 早稲田大学志望の高3です。 センターの国語についてですが、私は古文→漢文→評論→小説の順番に解いてます。 ですが、古文漢文評 …

問題集を始める時期について

問題集を始める時期について 日本史の問題集はいつ頃から始めるのが良いのでしょうか?今は教科書と塾のテキスト、たまに一問一答でインプットばかりしています。ですが模試などで点数が伸びないので、アウトプットも始めようかと思って …

日本史はいつから手をつければいいですか?

日本史はいつから手をつければいいですか? 慶應経済志望の高3です。 英語は6月いっぱいまでにGMARCHレベルは解けて、早慶問題と戦えるレベルにしたいと思ってるのですが、 日本史は全く手をつけてません。高校も日本史は高3 …

早稲田の日本史

早稲田の日本史 assu投稿 2018/1/16 16:18 高3 文系 東京都 早稲田大学志望 早稲田大学志望の高3です。 センターでは日本史が84点でした。日本史が一番の苦手科目です・・・。 赤本をやっても自分には難 …

解釈シリーズは英文法終えてから?どこまでする?

解釈シリーズは英文法終えてから?どこまでする? ゼニガメ子投稿 2018/7/22 08:42 高3 文系 広島県 法政大学経営学部志望 法政大学、駒澤大学志望です!! 今、入門英文解釈70を始めたところです。 これを終 …

« 1 636 637 638 896 »
PAGETOP