早慶学生ドットコムは、早慶生の経験を次世代の知識とすることで、彼らがより充実した学生生活を送る未来を創る活動を行っています。
早慶生による受験情報

5教科勉強法

過去問はもう解いてみるべき?

過去問はもう解いてみるべき? アマミヤ投稿 2017/6/9 22:53 浪人 文系 神奈川県 早稲田大学法学部志望 浪人生なので、文法、解釈、熟語、単語はひと通り終わっており、センターレベルなら9割は固く、マーチでも、 …

英語の勉強について(追記)

英語の勉強について(追記) 「英語の勉強について」に対する回答(4/26)への追記です。 回答 sakumakk投稿 2016/4/26 23:32 慶應義塾大学経済学部1年 「何か一冊有名な単語帳を極めるといい」的なこ …

移行のサイン

移行のサイン soltis投稿 2017/4/9 00:06 高3 文系 山梨県 慶應義塾大学文学部志望 慶應上智志望の高3です 最近河合塾マナビスの講座で私大英語lv5というのを受講し始めたのですが対象大がmarch- …

スタディサプリ世界史について

スタディサプリ世界史について 慶應文学部志望です。スタディサプリで一から勉強を始めてみたのですが、講師の村山先生の話していることがイマイチわかりません。理解できるようになるためにもお聞きしたいことがあります。スタディサプ …

早稲田教育学部の物理で高得点をとるためには

早稲田教育学部の物理で高得点をとるためには 早稲田大学教育学部地球科学志望です。 教育学部の物理で高得点をとるためには、物理のエッセンスと良問の風と過去問のやり込みをしっかりとやれば大丈夫ですか? 回答 kazu27投稿 …

英語の音読と熟語

英語の音読と熟語 今年高3になる者です 英語は音読がいいと聞きますが、なんの教材をどのくらいの時間やればいいんですか? おすすめの教材があれば教えてください あと熟語の勉強をこの春から始めようと思うのですが、まずは速熟を …

数Ⅱはどうするのか

数Ⅱはどうするのか 文系で単位制なので、数Ⅱはとりません。 しかし、就職試験のときに数学の範囲になると聞いて、心配になりました。3年生になってとるべきでしょうか。 外資系も数学はあるのでしょうか。 回答 myhfs1投稿 …

青チャートの練習、エクササイズについて

青チャートの練習、エクササイズについて hiroto投稿 2017/8/31 22:51 浪人 理系 福島県 慶應義塾大学志望 青チャートの例題はマスターしたのですが、練習とエクササイズは解いた方がよいのでしょうか? 青 …

計算ミス

計算ミス さはら1566投稿 2018/4/30 22:04 高1 文系 群馬県 慶應義塾大学志望 高校になって数学がより難しくなってので、中学の時よりも勘違いや計算ミスが多くなってしまいます。答え合わせをすると間違いが …

このままでいいのか?

このままでいいのか? ぺぺ投稿 2017/4/13 22:03 浪人 文系 神奈川県 慶應義塾大学経済学部志望 慶応の経済を目指してる高3です。国語が全くできません。現代文は毎日マナビスのテキストの解き直しと週1でアクセ …

« 1 781 782 783 896 »
PAGETOP