早慶志望です。模試の結果に一喜一憂してはいけないのは分かってるのですが、どうしても気になります。これからどの様に模試に向き合えばよいでしょうか。(相談日:2016.10.07)

河合塾の模試を受けています。
模試の結果に一喜一憂してはいけないのは分かってるのですが、英語と国語の模試の結果が良いときは偏差値65、悪いときは50台と波がありすぎて自分の本当の学力がどの程度なのかとても不安です…解ける時は解けるのですが、解けない時はとことんだめなんです…
これはやはり良かったときのはたまたまで、出来なかった時の結果が本当の自分の実力として受け止めるべきなのでしょうか?
どちらにしても早慶に受かるには程遠いのですが、これから3ヶ月どのような計画で勉強を進めたらいいのかアドバイスしていただけると嬉しいです(>_<)(英語は偏差値65もいったことありません…)

回答者:慶應義塾大学環境情報学部1年生

偏差値、気になりますよね笑
全国における自分の立ち位置が明確化されますし。

でも結果として見るべきはそこではありません。
何を正解して、何を間違えたのか。模試を受けるのであれば、ここを必ず復習すべきです。

偏差値が65出たとしましょう。「よし!この調子!」と思ってそのままにしてはいけません。
模試受験代が勿体無いです。
必ず、間違った部分を解説を見て理解しましょう。

質問者さんは、第一志望が早慶両方と捉えて大丈夫ですか?

この残された3ヶ月という時期は非常に大切です。大逆転も可能な位置にいます。
もしも基礎ができていないなら、11月中旬〜下旬までに固めましょう。早慶といえど、基礎が出来ているかどうかが見られることに何ら変わりはありません!でも、できることは限られます。
今の時期に、新しい問題集や参考書に手をつけるのはオススメしません(過去問などは別です)。今まで自分がやってきたものを確実に出来るまで復習しましょう。というか、基礎の復習は受験直前までしっかりやってください!
12月からは過去問を中心に問題演習をすすめましょう。

ただ、これもあくまで自分次第。過去問は所詮は出題形式の把握と時間配分の練習に使うのみ。過去問で時間を使いすぎるのではなく、教科書や単語帳を確認する時間に回すべきです。

あとは、質問者さんの今の偏差値の変動してることを見ると、焦りが生じてるに違いないと思います。そういう時は、周りの情報に非常に惑わされやすく何に手をつければいいか分からなくなると思うので、心を落ち着かせ自分のやるべきことと向き合ってください。結局は自分との勝負なんですから。

ちょっと先のことかもしれませんが、本命を絞りましょう。早慶複数学部受験というのはものすごく負担になります。
対策しなきゃいけないことも増えます。
プレッシャーもやばいです。
早稲田のみ、慶應のみ、早慶商学部のみ、理系学部のみなど 本当に行きたい学部にターゲットを定めるべきです。

「どっかに引っかかればいいや」では受かりません。

「必ずここに受かってやる」の気持ちでギアを上げていきましょう。