早慶学生ドットコムは、早慶生の経験を次世代の知識とすることで、彼らがより充実した学生生活を送る未来を創る活動を行っています。
早慶生による受験情報

その他勉強

【過去問演習】10月から10年分解くスケジュールについて

【過去問演習】10月から10年分解くスケジュールについて 過去問学習を本格的に始めるのはいつごろが良いでしょうか? 僕は10月頃からガッツリと10年分ほど演習したいと(慶應2学部早稲田3学部)考えているのですがこの計画に …

早慶合格者はいつから受験勉強を始めたの?高校時代の成績はよかった?

早慶合格者はいつから受験勉強を始めたの?高校時代の成績はよかった? 高校1年生です。 先日、慶應のオープンキャンパスに行かせて貰ったのですが、経済学部がとても魅力的だと感じ、今のところは慶應の経済学部を志望しています。 …

夏休みは過去問とセンターどっちをやるべきか

夏休みは過去問とセンターどっちをやるべきか またまた、浪人生です。 僕は夏休みに1日1つは早慶のどこかの学部の1科目を解いています。 しかし、友達はセンターの過去問を解いていました。 早慶の過去問のメリットとして、問題に …

8月前半で早慶がE判定でも合格できますか

8月前半で早慶がE判定でも合格できますか 【2016年8月8日の相談】 初めて質問します。 私は高校3年生で理系を選択しています。 普段模試では偏差値が58くらいで早慶の判定はEなのですが、この時期にこの判定というのはや …

模試の直しはどのくらいの時間をかけて、どの程度丁寧にやるべきか

模試の直しはどのくらいの時間をかけて、どの程度丁寧にやるべきか 今日、慶應大学のオープンキャンパスに参加させていただきました! そこで実際に学生の方々に質問をさせていただいたのですが、模試の直しをどれくらいしていたかを聞 …

私文がセンター試験を受けるメリットとデメリット

私文がセンター試験を受けるメリットとデメリット 私文がセンター試験を受けるメリットデメリットを教えてください 回答者:早稲田大学国際教養学部3年生 メリットとしては、センター利用でいくつか滑り止めを合格しておける可能性が …

8月に入った途端急に勉強のやる気がなくなった…スランプの克服法

8月に入った途端急に勉強のやる気がなくなった…スランプの克服法 7月中旬に夏休みに入ってから1日も休まず毎日16時間勉強を続けてきたのですが、8月に入って一気にやる気がなくなり焦っています。この一週間ほとんど勉強に手がつ …

【女子向け】部屋の掃除や漫画などの誘惑に負けず勉強に集中するための方法

【女子向け】部屋の掃除や漫画などの誘惑に負けず勉強に集中するための方法 私は勉強しようと思って机に向かってもケータイをイジりだしたり、部屋の掃除をしだしたり、漫画を読んでしまったりと、普段は気にも止めないことに意識が向い …

受験期間中の恋愛はダメ?マイナス?

受験期間中の恋愛はダメ?マイナス? 私は慶應を目指しています。高3で恋愛はしない方が良いですか? 回答者:早稲田大学国際教養学部3年生 受験直前の大切な時期に別れて、なかなか勉強に身が入らず、不合格になったという人も多い …

【早稲田志望】オープンキャンパスに行くとモチベーションが上がりますか?

【早稲田志望】オープンキャンパスに行くとモチベーションが上がりますか? 8月の6日.7日に早稲田大学のオープンキャンパスにあるんですが、行ったほうがモチベーションとかやっぱり上がるものですか? 回答者:早稲田大学社会科学 …

« 1 886 887 888 902 »
PAGETOP