早慶学生ドットコムは、早慶生の経験を次世代の知識とすることで、彼らがより充実した学生生活を送る未来を創る活動を行っています。
早慶生による受験情報

その他勉強

周りを気にせずに勉強に集中する方法

周りを気にせずに勉強に集中する方法 模試を受けた後日、学校に行くと皆が模試の話をしていて(当然ですが)、私的にはよく出来た!と思っていても、友達が「今回簡単すぎじゃなかった?あれ絶対平均高いよね」と模試がある度に言ってく …

朝から夜まで予備校にいると、最後の数時間が集中できない

朝から夜まで予備校にいると、最後の数時間が集中できない 普段僕は朝から予備校に行ってそこから夜までいるのですが、最後の1時間から2時間ぐらい集中力できていません。 どのように克服していましたか? 回答者:早稲田大学教育学 …

遊びから勉強になかなか気持ちを切り替えられない

遊びから勉強になかなか気持ちを切り替えられない 遊びから勉強に切り替えるとき、私はなかなかうまく切り替えることが出来ずにダラダラと延長してしまいます。 どうしたらスパッと切り替えることができますか? 回答者:早稲田大学法 …

【慶應法学部】小論文の対策方法

【慶應法学部】小論文の対策方法 慶應法が第一志望です。 夏期講習などで小論文対策をしている人を見ると焦ります。 夏休みに一人でできる小論文の対策ってありますか? 今は新聞を読んで意見を書くようにしていますが、夏季中は添削 …

先生から「冗談だろ」と鼻で笑われても慶應に合格したい

先生から鼻で笑われても慶應に合格したい こんにちは。私は高2の頃からずっと慶應に憧れていて、中でも最難関である法学部が第1志望です。しかし私の高校は進学校ではないため、面談で慶應に行きたいんです!と言った時先生には冗談だ …

受験校は増やせば増やすほど対策に時間をとられそうですが、多くするべきですか?

受験校は増やせば増やすほど対策に時間をとられそうですが、多くするべきですか? 私は早慶に受からなかったら浪人を考えているのですが、学校の先生からは滑り止め含め慣れるためにも6〜8校は受けた方が良いと言われました。 でも受 …

小論文の添削は誰に頼むべき?予備校で授業をとったほうがいいの?

小論文の添削は誰に頼むべき?予備校で授業をとったほうがいいの? 同じく浪人生です。 僕は、小論文に慣れるために1週間に一回は経済学部や法学部の過去問を解いています。 小論文の添削は誰にどのように添削なされてなされていまし …

早慶志望はセンター利用でどのくらいのレベルの大学を何校出願すべき?

早慶志望はセンター利用でどのくらいのレベルの大学を何校出願すべき? センター利用は、どのくらいのレベルの大学を何校くらい出願しましたか? ちなみに受験科目は英、国、歴の3科です。 回答者:慶應義塾大学経済学部1年生 浪人 …

夏休みは基礎、10月から過去問というが具体的にどう進めるべきか

夏休みは基礎、10月から過去問というが具体的にどう進めるべきか 夏休みに、基礎を固めておくというのはどこでも言われていて、承知したのですが、10月以降などは、毎日過去問をやるようになるのですか? 回答者:慶應義塾大学経済 …

勉強漬けの受験生活で精神的につらいときはどうしていましたか?

勉強漬けの受験生活で精神的につらいときはどうしていましたか? 精神的に辛い時って、どうしてましたか? ひたすら勉強するしかないですが、少しでも精神的に軽くなる他の方法を教えてください。 勉強漬けの日々だと、ちょっとの時間 …

« 1 885 886 887 902 »
PAGETOP