早慶学生ドットコムは、早慶生の経験を次世代の知識とすることで、彼らがより充実した学生生活を送る未来を創る活動を行っています。
早慶生による受験情報

その他勉強

塾の自習室だと勉強できるのに…家だと集中できません

塾の自習室だと勉強できるのに…家だと集中できません わたしは家だと集中できないので、毎日のように塾の自習室に通っているのですが、その分、家に帰ってくるとリラックスしすぎてしまって、全然勉強が出来ません。 やらなきゃいけな …

成績が伸びずこのままで大丈夫なのかという不安を抱えているときのモチベーション回復法

成績が伸びずこのままで大丈夫なのかという不安を抱えているときのモチベーション回復法 受験勉強は前から始めていましたが、成績が伸びず本当にこのままで大丈夫なのかという不安が毎日襲います。 今の成績が総合で55くらいでそこか …

土日祝日など、一日中勉強できる日の休憩の取り方(タイミグなど)がわからない…

土日祝日など、一日中勉強できる日の休憩の取り方(タイミグなど)がわからない… 1日勉強できる日の休憩の取るタイミング、長さをどうすればいいかわかりません 皆さんが受験の頃の休憩を取っていたタイミングを教えてください。 回 …

夏休みもあと1ヶ月なので僕にアツい一言を下さい

夏休みもあと1ヶ月なので僕にアツい一言を下さい 夏休みもあと1ヶ月なので僕にアツい一言を下さい。 回答者:早稲田大学社会科学部社会科学科1年生 目標は達成するためにある、夢は叶えるためにある。

部活を引退したばかりで受験勉強をほぼ何もしていない状況…夏休みをどう使うべきか

部活を引退したばかりで受験勉強をほぼ何もしていない状況…夏休みをどう使うべきか 今週、やっと部活を引退しました。 正直、7月中は夏期講習の内容以外、殆ど勉強できていません。 大幅な遅れをとっているのは分かっているし、焦っ …

慶應SFC2学部における、小論文対策の方法

慶應SFC2学部における、小論文対策の方法 慶應SFC2学部(環境情報と総合政策)受けようと思うのですが、小論文が特殊なので、勉強法が確立しないのは確かだと思います。 ですが、この本や参考書はアイテムになるなど、わかる方 …

早慶志望の場合、すべり止めはセンターで確保すべきか?それとも受験もすべきか?

早慶志望の場合、すべり止めはセンターで確保すべきか?それとも受験もすべきか? 学浪人生です。 来年は必ず早稲田に行きたいので、早稲田を5学部ほど受けようと思うのですが、浪人生である以上、滑り止めも万が一の事を考えて同数ま …

Z会と進研ゼミ、早慶対策に使えるのはどっち?

Z会と進研ゼミ、早慶対策に使えるのはどっち? 学校の内容だけでは不安になってきたので何か通信講座を取ろうと思うのですが、早慶受験においてz会と進研ゼミではどちらの方がいいのでしょうか? 回答者:早稲田大学教育学部1年生 …

勉強中に集中力が切れた時の対処法

勉強中に集中力が切れた時の対処法 長時間勉強していると、集中力が切れて教材を開いているのに頭が働かない時があります。 そのような時はどのように対処すればいいですか? 回答者:早稲田大学教育学部1年生 一度外にでて、歩いて …

早稲田文学部試験の最後にある英文要約はどのように対策すべきか

早稲田文学部試験の最後にある英文要約はどのように対策すべきか 早稲田の文学部を目指しています! 文学部の入試問題の最後にある英文要約はどのような対策をしてましたか? 回答者:早稲田大学教育学部1年生 英文要約は、実際に自 …

« 1 887 888 889 902 »
PAGETOP