早慶学生ドットコムは、早慶生の経験を次世代の知識とすることで、彼らがより充実した学生生活を送る未来を創る活動を行っています。
早慶生による受験情報

5教科勉強法

紙辞書は今から変えるべきか

紙辞書は今から変えるべきか 慶應法学部が第一志望ですが、慶應文学部も受けようかと考え始めました。 紙辞書はアンカー英和辞書を持っています。でも使ってはいません。 今からでもジーニアスなど王道なものに変えたほうがよいでしょ …

単語王の使い方

単語王の使い方 今単語王のフラッシュカードで、一語一訳はほぼ完璧にできたのですが、単語王に書いてある意味は全て覚えるべきでしょうか、それとも同義語や対義語を先に覚えた方がいいでしょうか、もしおすすめのやりかだがあれば教え …

日本史はノートまとめをするべき?

日本史はノートまとめをするべき? 高3です。 日本史Bをセンター・二次試験の両方で使うのですが、日本史はノートに自分でまとめた方がいいですか?効率が悪そうな感じがするのですが… 回答 キリンマダラ投稿 2018/5/21 …

冬期講習、直前講習

冬期講習、直前講習 現在、高3で東進に通っています。 日本史を金谷先生の言われた通りに勉強をしてきて過去問でも6-7割取れるんですが(苦手な大門で3割とかはあります)、河合塾の5講座ほどでおこなわれる冬期講習に行くメリッ …

青チャートはやるべきなのか

青チャートはやるべきなのか 高3の5月に理系から数学選択で文転したものです。 数学で受験対策としては文系プラチカをしています。ですが、ネットなどでは青チャートからやるべきだと書いてあります。この時期からでも青チャートを始 …

ヴィンテージの使い方

ヴィンテージの使い方 私は看護医療学部を目指しているのですが ヴィンテージはどのように活用したらいいですか? 調べるとネクステなどを使っている方が多く活用の仕方がいまいち分かりません。教えて下さると嬉しいです!その他の文 …

漢文の勉強は?

漢文の勉強は? 私は今漢文の句法を一通り覚えたのですが、点が伸びません。そこで、一冊漢文の問題集を買って全ての漢文をスラスラ音読できるようにしたいのですがこの方法は間違っているでしょうか? もし間違っていたら訂正お願いし …

速読を極めること

速読を極めること ともちゃん投稿 2017/10/29 15:58 浪人 文系 兵庫県 慶應義塾大学法学部 経済B方式志望 英語では速読大事!音読大事!ってよく言われ、僕自身も速読練習は結構やって、ある程度速読はできると …

単語ノートの有用性

単語ノートの有用性 この時期から単語ノートを作ることに意味がありますか? 過去問で分からない単語を1語1訳ずつ書いていこうと思います。 回答 Z34投稿 2016/11/15 07:35 慶應義塾大学文学部 問題を解いて …

知らない英単語が出てきたとき

知らない英単語が出てきたとき Oo___oO投稿 2018/6/17 13:33 高2 文系 東京都 早稲田大学志望 早稲田文系を目指している高2女子です。 模試や問題を解いていて知らない英単語が出てきたとき、下線を引く …

« 1 800 801 802 896 »
PAGETOP