計画の立て方

nk81投稿 2017/10/10 20:41

高3 文系 神奈川県

早稲田大学文化構想学部 志望

高3、社学志望です。
いつも予定を立ててきちんと勉強をしようと思うのですが毎回計画崩れします。

人によって計画の立て方なんて違うじゃないかと言われるかもしれないですが、どうやって計画を立てていたのかおしえていただきたいです。

1週間の予定をたててたのか、1ヶ月の予定を立てていたのか、1日どのくらい勉強していたのか、手帳に付けたのか、全て終わらなかった日は残ったものは次の日に回して次の日の分を増やしていたのか、など、、

あまり具体的でなく大雑把な感じですみません。

回答

seechan投稿 2017/10/17 13:23

早稲田大学社会科学部

まずこなせない計画を立ててもしょうがないので、そこまで綿密な計画を立てなくてよいかと思います!

大切なのは”こなすべき量を着実にこなしていくこと”。

科目の得意不得意は人によって変わってくるので、
最初に過去問を確認し、目標点を決めるとよいと思います。

(因みに社学の合格の目安としては、
国語→平易で差がつかないので8割目安、
選択科目→頑張って6割〜7割、
英語→やはりここが勝負 6割5分は欲しい って感じです)

目標点を決めた後は当日から逆算し、今足りていないものを洗い出し、月単位、週単位でやり切らなければならないものを決めたらよいです。

(この参考書は何月までに必ず終わらせよう、その為には4で割って大体週に何ページは必ずやろう って感じです)

週単位で決めたものを次は日単位でおとすのですが、
ここで綿密に立てて上手くいかないと萎えるだけなので、今日1日でこなすべきものを毎朝に決めるのがオススメです!

(今週やらなければならないもののうち、今日はこれとこれを必ず終わらせよう
*今日1日何時間勉強しようは NG)

それで、良い集中が続いているのであれば、追加で勉強すれば良いですし、集中できないのであれば、やるべきタスクだけにとにかく集中し、必ずその日に終わらせるようにしましょう!

朝決めた量を着実にこなすことで、気持ち的にも余裕がでてきます!

まとめると、計画はあくまで計画なので、柔軟に変えつつ、でも絶対やるべきことはこなすという姿勢が大切です!
その為にも目標点から逆算して、立てましょう。

あと社学は英語がやはり鍵になると思います。
頑張ってください!

s32AHDPecMhzopfQ
ltIilAtXbhyXdlim
3sGgONKiViSKzm8X