早稲田の過去問を解いて距離を知りたい!

ゆーま投稿 2021/12/4 21:47

高1 文系 東京都

早稲田大学商学部志望

高2早稲田志望です。期末が終わったら志望校までの距離を知るために一年分過去問を解きたいです。そこで質問したいことがあります。
1.そもそもこの時期に解いていいか?
2.全教科やるべきか?古文や日本史はまだ終わってないので何がわからないのかもわからない気がします
3.商学部が今の所第一志望なのですが商の過去問を解いていいのか。問題傾向が似ている所にするべきなのか
4.何年前のを解くべきか
よろしくお願いします!

回答

penguin投稿 2021/12/6 14:31

早稲田大学文化構想学部

一つずつ答えていきますね。
1. 解いていいかどうかについては、ダメということはありません。それでモチベーションが上がるならいいのではないかと思います。しかし、そこまで解く必要があるかと言われると、正直ありません。仮にどんな結果になろうと落ち込む必要は全くもってありませんし、逆に取れてしまったら、志望校を上げた方がモチベーション維持には適切な可能性もあります。ここで取れなかった問題が苦手かというとそうはっきり断言もできません(なんせ難しいですし、現状の知識では太刀打ちできないのが当たり前な問題もあるので)。解けても解けなくても、あまり気にしないようにすることが重要かと思います。

2. 全教科はやらなくていいと思いますね。おっしゃる通り社会科目はかなり難しいので、高2で解く必要はない気がします。解くのであれば、なんとなく出題傾向を知っておきたい英語と国語に、手をつけるのがおすすめです。

3. せっかくなら、第一志望である商学部にチャレンジしてみてください!仮にうまく理解できなかったとしても、自分の志望校はこんなにレベルの高い問題を出しているんだ…頑張ろう!と、プラスに捉えられるといいですね。

4. 最新年度のものでいいと思います。どっちにしろ最新年度のものは、問題演習というよりも、出題傾向を存分に把握するためのツールとして使う方がいいと思うので。その際にはむしろ、その時にわからなかったものを覚えようとしたり、詳細に復習したりしなくて構いません。基礎が固まりきっていないのに難関レベルを頭に入れても仕方ないですし、そこで変に答えを覚えてしまっても、あとで解き直す時に面倒です。
あるいは、しっかり解くというよりも、過去問の前の方や受験サイトに載っている傾向と対策を読んだり、パラパラめくってどんな問題が出るかをチェックしたりするくらいでも十分かもしれません。

ちなみに、赤本とかってもう買っていますか?確かに目に見えるところに置いておくと、頑張ろうという気持ちも出てくると思います。実際、私も高2の冬休みに青本を買って、解きもしないのに飾っておきました。しかし、結局次の年の秋頃には、最新年度を掲載したものがまた発売されるんです。そのため、前年度までしか載っていない過去問をこの時期に揃えておくのは、もったいない気がするんですよね…

これは私の個人的な考えではありますが、今解くなら過去問を買わなくても、パスナビや東進とかの無料問題をダウンロードして解くのでもいいのかなーって思います。どんな問題が出るのか確認するには十分ですし、無駄にもならないのでちょうどいいかなと。

ということで、私個人的には今解かなくてもいいのでは?とは思いますが、それでも高2のうちに過去問に挑戦しようとするそのやる気は、素晴らしいと思います!

少しでもお役に立てたら嬉しいです。応援しています!

9EB0805A2C1D4C6585BD5D6091B1ECD3
D81DFB66A554488681C4EBD7F0D50A6C
blE5jn0BTqPwDZPueVtK