学校の授業進度に合わせるかどうか

amu投稿 2023/6/10 08:16

高3 文系 東京都

早稲田大学教育学部志望

早稲田志望の高3です。塾予備校には通っておりません。
学校の世界史の進度が遅くて、現在中世ヨーロッパ、隋唐時代をやってます。
世界史の授業は週7時間あって、夏期講習でも授業があるようなのですが、正直間に合うか不安です。学校には混乱するから塾等では世界史取るなと言われてます。
自力で先に進めるか、授業進度に合わせて予習復習をするか、どっちがいいでしょうか……?
お答えいただけると幸いです

回答

じき投稿 2023/6/11 13:13

早稲田大学教育学部

回答させていただきます。

まず、結論から言うと、自力で先に進める方をおすすめします。

理由としては、早稲田レベルの世界史だと、教科書に書いてあることは全て覚えるのは前提で、そのうえで資料集などを読み込み、レベルの高い過去問をひたすら解く必要があるので、学校のペースに合わせていると、それらを全てこなす時間が無くなるからです。

理想の勉強の予定としては、夏休みが終わるまでに教科書の内容を大体覚えて、時代の流れを理解しましょう。この時に共テやセンターの過去問を解けると尚良いと思います。センターや共テでは、一問一答形式の問題が多く出るので、覚えていない範囲を把握するのに役立ちます。夏休み明けからは、過去問を解いていくのが良いと思います。最初は滑り止めで考えている大学など、早稲田より少し低めの難易度の問題を解くのがおすすめです。それらが解けるようになってきたら、あとはひたすら早稲田の過去問をやりましょう。教育学部だけじゃなく、他の学部の問題もやった方が良いです。たくさん問題を解いて、色んな知識をストックすることを意識して、間違えた問題を大切にしていきましょう。

教材に関して言うと、山川の教科書、ナビゲーター世界史、学校で配布された資料集があれば恐らく大丈夫です。過去問をやるうちに鬼畜な問題があるので、それは割り切って考えた方が良いと思います。また、トライイットやスタサプ、YouTubeなどに世界史の解説動画が沢山あります。私はそれを食事中や通学中に流し見していました。世界史は結構スキマ時間に勉強出来るので、自分に合ったものを探してみるのも良いと思います。

事前に自分で勉強した内容なら、学校の授業の理解度も上がります。世界史は反復が大事です。ある程度理解した上で学校の先生の授業を聞けば、以前よりも内容が印象に残るでしょう。

長くなってしまいましたが、こんな感じです。大学受験、がんばってください!!心より応援しています!またなにかありましたら、質問してくださいね!!!

UXvL1vR9fKTsZLGmKTjaj7WB6em2
cIN86c0gb2OgfYHWxeyP5MapX4o1
LjDvF0yRzxv63MFjcwWH