世界史の勉強法

いるか投稿 2024/3/8 04:59

浪人 文系 群馬県

慶應義塾大学法学部志望

今年から慶應法を目指して浪人する者です。
世界史をもう一度やり直したいのですが効率の良い方法がわかりません。
どのタイミングで一問一答や問題集を行うのか教えていただきたいです。
持っている参考書は
ナビゲーター
山川用語集
元祖年代暗記法
世界史マスター問題集
時代と流れ
ヒストリア
各国別世界史ノート です

回答

きさらぎ投稿 2024/3/8 08:37

慶應義塾大学文学部

 一問一答ですが、通史をやりながらほぼ同時並行で行ってください。歴史科は、いかに教科書を読み込むかといった、ともするとインプット中心の学習になりがちです。しかし、特に暗記科目・分野でなおざりになりがちな勉強の本質はまさに「アウトプット」にあるといっても過言ではありません。
 まず、教科書でも参考書でもいいですからそれをザっと一周、目を通します。このとき、同じページや分野に長い時間をかけてはなりません。誤解を恐れずして言えば、日本語を理解することに重きを置くつもりで、すなわち読書の感覚でどんどん前に進んでください。これによって、世界史の全体像をぼんやりと把握します。大まかでかまいません。大体どんな時代と地域を網羅することになるのかを最初にこうして一目みておくことは、以降の暗記効率にも大いに役立ちます。例えば、読書するときにも、初めに目次を読んでおくのといきなり読み始めるのとでは頭への入りが全然違います。最初に目次をザっと見てから読むとわりにすっきり頭に入ってくるものです。
 上の「ざっと一周」をできるだけ早い段階で終えたら、すぐに一問一答を中心とした演習(単語を
思い出す、あるいは思い出せずプチ悔しい思いをする段階に移行していただきたいです。冒頭には、
こういった演習(一問一答)をほぼ同時並行で行ってください、と言っていますが、時代別・
地域別に終わり次第一問一答に移って、また通史に戻って、と交互になっても良いと思います。
いずれにせよ、私がここで言いたいのは、なるべく早くそして沢山アウトプットを行ってほしいということです。
 通史をざっと見る段階では本当に世界史がおぼろげに見える程度だと思いますが、一問一答と
ほぼ同時に行うことで、すなわち単語の暗記に特化した勉強と並行することで、相乗効果的に
世界史の勉強がはかどるはずです。ですから、まだいまいち単語が頭に残っていなくても、すぐに
一問一答を手にとって演習を重ねてください。

 大事なことは繰り返し語ったので、少し回りくどい語りにもなってしまいましたが、上に述べたようなことを意識すること、ぜひ一意見として参考にしてください。最後まで質問者さんが充実した
受験勉強生活を送られることを祈っています。頑張ってください。

1LGpDfSnVLNkjzTvn9H8jhCxeAm1
0fxccPKKAPSU2MnQcKURbZBHNNB2
lLkxGyXKrfdEtUu5B2EL