あと半年で不安でしかない

ひろき!投稿 2022/8/29 22:08

undefined 文系 愛知県

同志社大学経済学部志望

高3関学志望です。自分夏休みあまり出来てなく平均8時間調子がいい時は10時間調子が悪い時は5時間ぐらいしかやれてなくほんとにどうしようか困っています。日曜日に受けた全統記述模試もボロボロ、参考書も今のペースでいいかほんとに不安です。夏休みサボってしまったのでギアを上げていきたいので厳しくてもなんでもいいので答えていただけたらなと思います。(ちなみに今やっている参考書は英語:「英文解釈70」1周目・「システム英単語1600」・速読英熟語33・国語:ステップアップノート12まで・古典単語315・現代文ポラリス1:日本史時代と流れで覚える10)

回答

roppongi投稿 2022/9/4 10:52

慶應義塾大学商学部

こんにちは!😁

夏休みの勉強時間の平均が8時間というのは、集中力にもよりますが、少し他の受験生に遅れてしまっている気がします。しかし、過去に受験に合格した人の皆が夏休みの過ごし方に満足できていたわけではないと思います。なので、これからの集中度合いとライバル以上の勉強時間の確保でどうにでもなると思います!実際、夏休みの燃え尽きで勉強時間が少なくなってしまうライバルが出てくるかもしれないので。また、9月、10月というのは外の空気も涼しくなってきて勉強に集中しやすい時期でもあります。ここでどれだけ頑張れるかが勝負と考えても良いでしょう!

全統記述模試についてですが、模試と過去問の出来は区別した方が良いと思います。模試ができても過去問があまりできないという受験生を同期で何人も見てきました。かといって、模試ができないと不安になると思います。模試はある程度基礎が固まっていたら(英語に関していえば、傍線部の日本語訳を答える問題などで内容はわかるけど和訳がうまくできない程度まで英語が上達している)のであれば、模試の復習の仕方、対策などでかなり偏差値は上がると思います!(その仕方についてや過去問の直しについては別の質問者さんのところで詳しく述べたので私の回答欄に飛んでいっていただけると嬉しいです😊)

使っている参考書についてですが、英単語帳、古文単語帳は8、9割今の時点で覚えられていないのは不安です。覚えられていないのであれば早急に覚えた方が良いです。そしてあとは読解の時に出てきて思い出せなかった単語を確認するだけというレベルにまで急いで持っていきましょう。歴史に関してですが、個人的には私立文系なら一問一答を並行してやるのが良いと思います。しかし、時間とかとの兼ね合いもあると思うのでそこは慎重に判断した方が良いです。新たな参考書に手をつけどっちつかずになってしまうのが1番怖いので。

今更ですが質問者さんは、勉強を時間基準で考えていると思います。もちろん時間も大事ですが、私が受験時代を通して1番感じたのは勉強している間、常に集中できているかどうかです。集中しようという意識を常に持ち、どうしても集中できないとなったら10分間寝るということをやっていました。人それぞれ良い息抜きの仕方は違うと思うので、寝る、散歩してみるなどやってみると良いです!

もう9月ですが、まだまだ挽回は可能です!実際、私は夏あまり出来なくて、9月の集中度合いを上げたら、1ヶ月で
偏差値が10上がった科目がありました。なので、死ぬ気で受かる、ライバルに勝つという覚悟して集中力を高めてみて下さい!

参考になれば嬉しいです😆

DDGC1baoqJVc29vpFeoKHB2sfbH2
MypGZidBuqhnAv2GogSpoGJD7cp1
rlIyBoMBTqPwDZPu2Nac