その他勉強
現役早慶生は、受験時代休憩時間に何をしてストレスを発散していたか
現役早慶生は、受験時代休憩時間に何をしてストレスを発散していたか 浪人生です。早慶生の皆さんは、休憩時間に何をしてストレスを抜いていましたか? 休憩しようとして、ゴロゴロしたりしてもイマイチなんですよね。ぜひ、お手本にさ …
夏休み直後にやる気が一気になくなった時の対策法
2016-11-28 その他勉強やる気・モチベーション
夏休み直後にやる気が一気になくなった時の対策法 タイトルの通りなんですが、スランプの抜け出し方を教えてください。夏休みで自分的に成長してる実感があったのですが日曜日に受けたテストで撃沈し、モチベーションが一気に消えてしま …
東大と早慶のダブル受験は厳しい?諦めるべき?
東大と早慶のダブル受験は厳しい?諦めるべき? 私は高1で、高校入学後、早慶にいきたいとおもい、一般入試を考え文系科目中心に勉強してきました。しかし、最近東大を目指そうと思いました。しかし、理系科目ができないし、今の成績で …
早慶ダブル受験の場合、3日以上の連続受験は精神的に厳しいのか
早慶ダブル受験の場合、3日以上の連続受験は精神的に厳しいのか 高3です。早慶のダブル受験を考えていて、自分の受けたいところを受けると3日連続入試、2日休みがあってもう一回3日連続入試になってしまいました。 3日連続入試は …
慶應文学部自主応募推薦の勉強法対策まとめ
慶應文学部自主応募推薦の勉強法対策まとめ 慶應文学部の自主応募推薦を受けようと考えています。 夏休みは英語より小論文に重きを置くべきでしょうか?ら 回答者:慶應義塾大学文学部人文社会学科1年生 自主応募推薦で合格した友人 …
浪人生活半ばの中だるみを解消する方法
2016-11-23 その他勉強やる気・モチベーション
浪人生活半ばの中だるみを解消する方法 私は浪人生です。今浪人生生活も半ばぐらいになり自分でも中だるみしているなと感じています。 現役の時は自習室が閉まるまで当たり前のようにやっていました。しかし、最近ではそれすらできてな …
小論文対策はいつから本格的に始めるべきか
小論文対策はいつから本格的に始めるべきか 慶應法学部、経済学部志望です。 小論文はあまり対策しても他の受験生と差はつかないと思っているのですが、対策はどの時期から本格的に始めましたか?またどのくらい時間をかけて対策しまし …
受験勉強と学校の勉強、どちらを優先すべき?
受験勉強と学校の勉強、どちらを優先すべき? よく学校の授業は効率が悪いと聞きます。実際、僕の学校は進学校ではないので早慶レベルの授業は、なかなか出来ません。今は自分に合った市販の参考書のみで勉強しています。 このやり方は …
睡眠時間を4時間に削って勉強するのはやめるべき?
睡眠時間を4時間に削って勉強するのはやめるべき? 睡眠時間を4時間に削って勉強するというのはやめた方がいいでしょうか? 気合いがあれば大丈夫ですか??(*_*) 回答者:慶應義塾大学文学部人文社会学科1年生 ショートスリ …