早慶学生ドットコムは、早慶生の経験を次世代の知識とすることで、彼らがより充実した学生生活を送る未来を創る活動を行っています。
早慶生による受験情報

英語

センターでの時間配分と解く順番

センターでの時間配分と解く順番 ゆかち投稿 2017/10/22 00:31 高3 文系 神奈川県 上智大学経済学部志望 大門1→4→5→6→2→3の順番で解いてるのですが、圧倒的に時間が足らず、大門2.3を解き始めたと …

早稲田 国際教養学部の英語

早稲田 国際教養学部の英語 肉まんちゃん投稿 2017/9/17 15:59 高3 文系 北海道 早稲田大学国際教養学部志望 早稲田大学国際教養学部の入試問題では英文法の問題は出ませんが、ネクステージなどの文法書を一通り …

シス単とターゲットの違い

シス単とターゲットの違い ながたつ投稿 2017/4/26 00:19 高校1年 null 北海道 まだ決まってない商学部志望 シス単とターゲットの良い点と悪い点を教えてください 回答 tobe_pass投稿 2017/ …

文法

文法 私は慶應文学部志望の3年です。 私の志望校は文法問題があまりでないということであまりやらずに来ました。おかげで慶文の長文はそれなりに読めるようになりましたが先日明治大学の文法問題を解いてみると壊滅でした。やはり併願 …

英単語帳の選択

英単語帳の選択 慶應BOY投稿 2017/4/16 09:27 高3 文系 滋賀県 慶應義塾大学law/law志望 慶應法志望の高2です。速単入門、必修が終わるとそのまま上級に入るのかそれとも単語王に入るのかどちらが良い …

音読と問題集の比率

音読と問題集の比率 堀北投稿 2017/10/15 11:58 浪人 文系 栃木県 上智大学外国語学部志望 タイトル通りなんですが、音読と問題集を解くのをどれくらいの比率でやればいいのでしょうか。音読だけでもいいみたいな …

準一級のためにやるべきこと

準一級のためにやるべきこと のい投稿 2018/4/7 07:07 高3 文系 千葉県 千葉大学志望 国立での英語二次試験が英検準一級を取ると満点に換算されると知り、10月の英検での合格を目指そうと思ったのですが、どのよ …

文法と解釈の参考書について

文法と解釈の参考書について 鶯投稿 2018/4/17 18:54 高3 文系 千葉県 慶應義塾大学法学部志望 高3になりました。 ネクステの文法と語法のパートが9割型出来ている状態ですが、ネクステのままでは足りない気が …

超長文読解

超長文読解 お〜たむ投稿 2018/4/22 13:00 高3 文系 宮城県 同志社大学文化情報学部志望 慶應総を受験された方に質問です。 長文読解が苦手なので「やっておきたい」シリーズをやろうかなと思っているのですが、 …

英熟語帳

英熟語帳 焼き鳥投稿 2017/9/21 22:00 高2 文系 東京都 一橋大学法学部志望 英熟語帳って必要ですか?それとも勉強してて出てきたものを覚えていけばいいですか?使っている単語帳は鉄壁です 回答 おゆゆ投稿 …

« 1 517 518 519 556 »
PAGETOP