早慶学生ドットコムは、早慶生の経験を次世代の知識とすることで、彼らがより充実した学生生活を送る未来を創る活動を行っています。
早慶生による受験情報

古文・漢文

早稲田で野球をしたいのですが、今の成績じゃ到底不可能です。中でも世界史と英語の文法と古文が伸びないのですが、何か方法ありませんか?

早稲田で野球をしたいのですが、今の成績じゃ到底不可能です。中でも世界史と英語の文法と古文が伸びないのですが、何か方法ありませんか?(相談日:2016.10.21) 自分は早稲田で野球をしたいので、早稲田に進学したいのです …

慶應第一志望で漢文は使わない予定なのですが、同じような先輩はいますか?

慶應第一志望で漢文は使わない予定なのですが、同じような先輩はいますか?(相談日:2016.09.01) センター利用で日大と立教を検討しているのですが、日大は漢文なし、立教は近代以降の文章という範囲になっています。これは …

早稲田大学の漢文対策にはどんな参考書を使うべきか?

[wr_row][wr_column] 早稲田大学の漢文対策にはどんな参考書を使うべきか?(相談日:2016.08.30) 漢文の参考書についてです。 速答法を使い勉強してきてセンターで8割くらいは取れるようになりました …

早大法学部志望の高3です。古文オススメの勉強法や問題集を教えてください!

早大法学部志望の高3です。古文オススメの勉強法や問題集を教えてください!(相談日:2016.08.30) こんにちは。私は、早稲田大学法学部を志望している高三です。 一般受験なので、3教科を勉強しているのですが、国語、特 …

慶應志望の場合、古典にはどのくらい勉強時間を割くべき?

慶應志望の場合、古典にはどのくらい勉強時間を割くべき?(相談日:2016.08.22) 慶應が第一志望なのですが、今までちょこちょこですが古典も勉強してきました。そこで、秋からはどのくらいの割合で古典に時間を割いていくべ …

古文上達基礎編が終わったら演習編もやるべきか?

古文上達基礎編が終わったら演習編もやるべきか? 今、古文上達基礎編をやってるのですが、これを終えたら演習編もやるべきですか? それとも別の問題集で問題を解くだけでもいいですか? 回答者:早稲田大学教育学部1年生 私はやる …

9月の古文漢文勉強法

9月の古文漢文勉強法 自分は10月くらいから過去問を始める予定なのですが、9月頃は古文漢文はどの様な勉強をされていましたか? 回答者:早稲田大学教育学部1年生 お答えします。 古文漢文の単語、文法は完璧になりましたか?も …

夏休みは単語・文法の基礎固めでいいのか?

夏休みは単語・文法の基礎固めでいいのか? 【8月15日の相談】 高3の受験生で早稲田の社会科学志望の者です。 現在英語の偏差値が50,政治経済の偏差値が65,国語は現代文ではセンター過去や模試では評論は安定して85%くら …

古文がなぜ解けないのか分からないため勉強法も分からない

古文がなぜ解けないのか分からないため勉強法も分からない 高校2年生の文系です。 受けたい大学の試験科目に古文があるので今勉強をしています。しかし全く問題が解けません。何が分からないのかも分かりません。全部分かりません。活 …

早稲田政経の文学史は量は多いくせに配点が低いので捨てるべきか

早稲田政経の文学史は量は多いくせに配点が低いので捨てるべきか 早稲田の政経、法、商を目指している高校三年生です。 文学史って覚える量が結構あるのに配点は低いのでコスパが悪いなと思い、もう完全に捨てようかと考えているのです …

« 1 62 63 64 65 »
     
S