早稲田 模試か過去問か

MI投稿 2021/11/26 23:07

undefined 文系 千葉県

早稲田大学文化構想学部志望

早稲田志望文系高3です。

過去問を解いていて、英語や国語は7割以上取れているのですが日本史は5〜7割と1番合格点に遠い状態です。特に商学部が5.6割ほどで低いです。

でも、記述模試の結果は日本史が偏差値70を超えていて3教科で1番高く、英語と国語が前より下がっていました。
3教科だと、早稲田は学部によりC〜E判定です。

過去問をしていると日本史が弱点だと思っていたので多くの時間をかけて取り組んでいたのですが、模試では真逆の結果になり困っています、、また過去問は程遠いわけじゃないのに、行きたい学部はE判定で焦っています。

早稲田の過去問演習は夏頃から始めていたので、英国は記述模試に対応できてないからかな?と思ったのですが偏差値が下がっているのは不安です😭

そこで、これまで通り日本史を中心に英国は補強という形で勉強するか、模試の結果を反映して英国にも危機感をもって同じくらい時間をかけたほうがいいのか、アドバイスをください!!

今まで通りだと、英語•国語•日本史は2•2•6くらいです。
英語と国語は過去問演習と復習を中心に、単語暗記の継続くらいしかしていません。
塾の授業も過去問の復習だけなので他にすることが思いつかないという感じです。

日本史に関しては10月頃からしている勉強として

早稲田の過去問で間違えた範囲の復習、実力をつける100題、文化史の参考書、一問一答を回しています。また学校の定期テスト勉強で通史を復習しています。

100題は2周終わって、文化史も1周しました。
なのでここからは一問一答を中心に回そうと思います。近代からは実況中継だとよく頭に入るので実況中継③④は何度も読もうかなと思っています!

このような内容で早稲田の過去問はとれるようになるでしょうか?『早稲田の日本史』もおすすめされたのですが、今からやるべきでしょうか?

長文で申し訳ないです、よろしくお願いします!!

回答

パンジャ投稿 2021/11/27 01:39

慶應義塾大学経済学部

まず模試の判定についてですが、A判定をとる人なんてほとんどいないです。
早稲田のA判定が何人いるのかぜひ見てみてください。恐らく思っているよりかなり少ない人数になっていると思います。B以下も同様なことが言えるでしょう。
E判定はむしろ合格者の多数派と言っても過言ではないですから、本当に気にしなくて大丈夫ですよ。(ちなみに慶應は、早稲田とは真逆でA,B判定がめちゃくちゃ多く出ます。)

模試で英語が下がったとのことですが、早稲田の過去問である程度の得点率を取れているようですので、今の勉強リズムを変えることはしなくていいと思います。
所詮模試ですから、注視すべきものは早稲田の出来具合であって、河合塾のなんちゃって問題の出来具合なんぞ気にしてはなりません。

2:2:6の割合で続けていくのが一番良さそうです。そして日本史の状態も決して遅れてはいないので、このまま知識補強さえしていけばかなり合格に近づけますよ!
「早稲田の日本史」についてですが、個人的には参考書を増やすことはこの時期においてはあまり得策ではない気がします。
今まで使い込んできた参考書を隅々まで極めていく勢いでやっていく方が吸収しやすく効率的な学習になると思います。代わりに各学部の過去問を遡りながらこなしていけば、充分な演習となりますよ!

長くなりましたが、判定に精神負けせずに「河合塾さんの判定、結果的に全くアテにならなかったんですけど、大丈夫ですか?」とニヤケながら呟けるように頑張って下さい。(自分は通算6回もEを貰い続けました😏)

938CE7644A234D7988BABE3AB9007EFD
CF46CF41498C41BA94CAD9198CAC9AA0
8lEdXX0BTqPwDZPu-j66