現代文の勉強の仕方

みつキング投稿 2023/3/3 21:36

高2 理系 宮崎県

大阪大学基礎工学部志望

来年度から高3になる阪大志望者です

今まで模試で現代文で点を取れたことがないです
評論も小説も両方できません
解き方(?)というものを全然理解できず、解答と全く違うことをいつも書いてしまいます。
ですが、現代文をどうやって勉強すればいいかも分からず学校で出される課題とかはしていますが全然伸びません。
現代文はどうやって勉強すれば良いでしょうか?
良い参考書等もあればよろしくお願いします

回答

パオパオ投稿 2023/3/3 23:12

慶應義塾大学商学部

勉強方法 悩みの原因 考え方 参考書の順でお伝えします。

 根拠にこだわること。
を勉強方法としてを勧めさせてください。

 解答の根拠がズレていること。

悩みである、解答が的を射ら無い原因はこれのことが多いです。解答と全く違うことを書いてしまうこと私も沢山ありました。なんとなく解いていたんですね。ですが根拠にこだわったことでセンター試験では点数を1ヶ月で2倍に伸ばし、170点を取れる力をつけられました。

現代文は数学の証明問題と同じ考え方です。
似てる点が2つあります。
1つ目は、根拠が問題の中にあることです。
2つ目は、部分と全体で採点していることです。
1つ目に関して
 例えば相似の証明では、3つの角の大きさが二つの図形の間で等しい。という根拠を図形の中から拾うことで、相似を証明していきます。その過程では、こことここが等しいから、、、と根拠を集め、因果関係を作ります。そしてこの時、例えば過去に解いた問題の経験といった図の上に無いものは記述しないと思います。
 現代文も同じです。記述であれ、選択肢であれ、使うのはあくまで、文章中に散りばめられた根拠です。根拠を論理的にすなわち、聞かれたらことに答える形で並べていきます。決して過去の文章の経験を参考にしても、解答には使いません。
2つ目に関して
 証明問題は部分点があります。現代文の記述も同じです。部分点があります。では、部分点とはなんでしょう?それは、根拠のことです。
というのも、例えば先の相似の話では三角形abcと三角形defうち、角aとdが等しいことを記述したことで点がつきます。そして、この根拠の記述で漏れなくすべての根拠を提示したうえで、相似を証明した時に満点になります。合同を証明しても満点にはなりません。この時の、根拠が部分であり、相似が全体であります。
現代文でも、正しい根拠が見つけられていれば点数がつきます。漏れなく根拠を集め、何、何故といった問題の問いに答える語尾で終わらせることで全体として問題に答えられているかを見ています。

 自分が採点者になったときに、採点基準ほしいですよね。採点基準となるものが根拠なので、これが記述してあれば○。その内容は解答作成者が本文から引っ張ってきています。ですので、作成者と同じ所から引っ張ることが必要ということです。

以上のことから、

実践する参考書としては、センターの過去問と要約問題(例えば一橋大学の要約問題 解答が載っているので自分でも確認ができます)がおすすめです。

センターの過去問は選択式ですが、根拠が本文の中に明確に存在していることがほぼ絶対といっても過言ではありません。なんとなくコレではなく、ここにこう書いてあるから、この選択肢と自信を持って選べるようになるまで練習しましょう。
間違った所を根拠にした場合、作成者の論理展開をなぞりましょう。最も合理的な論理展開をしています。
何故なら不特定多数の人間を納得させる論理展開の下に解答が導かれているからです。何回も解くと、根拠にこだわる癖がつきます。最初は難しいと思いますが、時間をかけてでも根拠に拘りましょう。まず論説、次に小説の準備でやると良いです。

解答の根拠集めは要約でもできます。要約は根拠×記述力が必要な最高の練習方法です。
根拠を漏れなく集めないと、要約になりません。
また、集めたものを自分の論理展開ではなく筆者に寄り添った形で並べないと要約になりません。
決められた字数でまとめる力がつきます。
総合的な国語力が鍛えられます。
やり方はまず、字数を気にしないで要約します。漏れなく拾えたら、次に短く所定の字数に減らします。
必ず先生や他人にみてもらいましょう。
最後綺麗に完璧な解答を書きます。
大体最低3回は一つの文章でブラッシュアップしましょう。
現代文の天敵は思い込みです。自分があってると思うかではなく、万人があってると思う解答にする必要があります。

根拠にこだわって学習してみてください。

kJtlalUa3MYIQmJ6gGuZP3I8jGH2
tKxGPbV2YraLGbfI87FfmKS4Xjz2
llen0Ss6PXobOYt8W8qa