過去問を解き始める時期について

mskz925投稿 2018/4/13 17:00

高3 文系 愛知県

早稲田大学商学部志望

高3の早稲田大学先進理工学部を目指している者なのですが、過去問はいつ頃から解き始めたらよいでしょうか?

また、過去問に取り組む前に使う参考書として、
数学→黄チャート、重要問題集
物理→漆原晃の物理基礎・物理が面白いほどわかる本、リードα、重要問題集
化学→セミナー、重要問題集
英語→ターゲット1900、ビジョンクエスト、ネクステ、ポレポレ
といった感じで足りるでしょうか?

回答お願いいたします!

回答

Misako投稿 2018/4/17 15:19

慶應義塾大学総合政策学部

過去問に取り組む前の参考書は上記のもので十分だと思います!
過去問に取り組む時期なのですが、わたしは学校から渡されている問題集を全て問題なく解けるようになり次第過去問に取り掛かったので、科目によって過去問を解き始めた時期はばらばらです!
英語はもともと得意だったので、2年生の夏ごろから解きましたし、国語は苦手だったので3年の夏から過去問に手をつけ始めました。得意な科目があれば早いうちに完成させるのがいいと思うので、上記の問題集を何も見なくても余裕で解けるようになった教科から過去問に挑戦して行くのがいいかと思います!よって、いつ頃からというのは教科や科目によって人それぞれかなと思います!学校の問題集や基本問題集が解けない状態で過去問に手をつけるのは避けた方がいいかなと思います。
わたしは間違えた問題をすぐに直して、次の日に解いてみる。解けた場合は3日後に解いてみる。解けた場合は1週間後に解いてみる。この段階で問題なく解けたら、その問題は習得したとして勉強を進めていました!管理が大変でしたが、、、。どこかの段階で間違えてしまった場合はまた振り出しに戻ります、、、。これがまためんどくさくて、、、( ̄▽ ̄)この過程で全ての問題を習得となったら過去問へ!!という感じで進めていました。
過去問に取り掛かり始めたら、自分の志望校だけでなく、同レベルくらいの大学の過去問も解いたりするといいかなと思います!自分の知識をアウトプットする機会があればあるほど身体に知識が染み付くと思うので!
これから大変な時期に入ると思いますが、あと1年の辛抱です!わたしでよければなんでも聞いてください!精一杯お答えします!

AOIjYwR6LLCD5Uk8
uNeGhKrscJ3CCwGW
t1tB0mIBp00JfyF5q8R0