その他勉強
上手く気持ちを切り替えられる休憩の取り方を教えてください!
上手く気持ちを切り替えられる休憩の取り方を教えてください!(相談日:2016.08.17) 夏休みも後半に入ります! 日々黙々と取り組んではいるのですが‥うまくスパッと切り替えられる上手な休憩の取り方を知っていたら教えて …
早稲田大学に進学するための高校レベルとは?
2016-12-08 その他勉強
早稲田大学に進学するための高校レベルとは?(相談日:2016.12.07) ただいま中3で、早稲田大学に入りたいと思っています。 都立高校に進学する予定で、一番手(日比谷西国立)志望ですが、学力が足りず落ちる可能性がある …
受験モードへの切り替え方
2016-12-08 その他勉強やる気・モチベーション時間の使い方
受験モードへの切り替え方(相談日:2016.12.07) 僕はいま高2で慶應の法学部を目指してるのですが、なかなか部活が激しくまた、進学校であることから学校の勉強と部活の疲れなどでなかなか受験モードに入ることができません …
早稲田生おすすめの勉強場所とは
2016-12-06 その他勉強
早稲田生おすすめの勉強場所は? 高2です。塾通っていません。なのでテスト前の休日は図書館にいきます。平日は図書館に行くのが遠いので家で勉強してますが、あまり集中出来ません。学校の自習室も高3で混んでいて使えない時が多いで …
センターや私大の過去問は問題集代わりに解いた方が良い?
2016-12-06 過去問
センターや私大の過去問は問題集代わりに解いた方が良い? 12月半ば頃からセンターや私大の過去問を問題集の代わりとして、いっぱい解いていこうと思っていたのですが、やめたほうがよいのでしょうか? まだあまり本格的には過去問に …
記述模試って早稲田の社学に関係ありますか?
2016-12-06 模試
記述模試って早稲田の社学に関係ありますか? 記述模試って早稲田の社学に関係ありますか? 回答者:慶應義塾大学理工学部管理工学科2年生 関係ないからやらない。と逃げていたら痛い目みますよ。記述模試で出た問題がそのまま出るこ …
浪人生が過去問を解くペースとモチベーションの保ち方
2016-12-05 模試
慶應生が浪人生に語る、過去問を解くペースとモチベーションの保ち方 慶法志望河合塾に通っている浪人生です過去問に本格的に取り掛かる時期になってきましたが、私は割と塾の完成シリーズの復習ばかりしてしまいます。 慶法の過去問は …
勉強計画の立て方と注意点を教えてください
慶應合格者が語る、勉強計画の立て方と注意点 最近、受験が近づいてきているというのに気持ちも計画もぼんやりとしていて毎日無駄に過ごしているような気がしています。今からラストスパートにかけて綿密な計画を立てようと思ったのです …
早慶合格者は勉強の合間の5分休憩は何をしてた?
早慶合格者は勉強の合間の5分休憩は何をしてた? 勉強と勉強の合間の5分くらいの休憩って何をしていましたか? 回答者:早稲田大学教育学部1年生 5分程度の休憩であれば、好きな曲を聞いてテンションを上げていました。 15分く …
風邪をひいた場合は受験勉強するべきか、休むべきか
風邪をひいた場合は受験勉強するべきか、休むべきか 高校3年です。 風邪をひいてしまったのですが、こういう時はどうするのがベストですか? 完全に休むか単語帳を軽く見ておくか…よろしくお願いします。 回答者:慶應義塾大学法学 …