こんにちは。早稲田大学政治経済学部の4年生です。

「センター試験と過去問の進め方がいまいちわかりません…」
「過去問を何度も解くと、答えを覚えてしまうので全然意味がない気がします…」

最近、こうした質問を受験生から頂くことが多いです。確かに、ひとえに「過去問をやりましょう」といっても、具体的にどう進めていっていいか悩む人は多いと思います。
今回は、早稲田政経と慶應商に合格した私が、受験生時代に実際に行っていた方法をお話したいと思います。

過去問の進め方??ペース配分―

間隔としては、過去問は2〜3ヶ月程度の周期で解いてください。例えば3年生でしたら、一周目を9〜11月、二周目を12〜1月、三周目をセンター試験直前といった形が理想ではないでしょうか。
夏休みに一度解いてみて、その時点での自分の実力と求められるレベルの差を知っておくことも効果的です。

過去問の進め方?―回答よりも過程―

二周目以降に関しては、前回解いた答えを覚えていることが多く、練習にならないとの声を頂くことがあります。

その点に関しては、とにかく拘りましょうと言う他にありません。正直、2回目に何問正解したかなどはどうでもいい指標です。解答のプロセスがわからなければ×にするくらいのつもりでいいと思います。そして早慶レベルの問題になれば、解答を覚えているといっても満点がとれるわけでもないと思います。つまり、これに関しては大きな心配をする必要はないかと思います。

また過去問を解いていく上で注意して欲しいのは、必ず直近からやるようにしましょう。変に一番最近の年の分だけ残しておくといったこともしない方がよいです。残し置いて直前にやって、点数が取れなければただショックが残るだけです><