傍線のない現代文の解き方

あかり投稿 2023/8/24 17:08

高3 文系 兵庫県

関西大学商学部志望

関西大学の過去問を解いた時に現代文に傍線が引かれてなかったのでどう解いたらいいのか分からず戸惑ってしまいました。
傍線の引かれていない現代文の解き方を教えていただきたいです。

回答

sky投稿 2023/8/24 20:55

慶應義塾大学商学部

まず文章を通読する前に、ザッと問題に目を通してどういうところが問われるのかチェックしときます。そして目的意識を持ちながら通読すると良いのではないかと思いました。あと文章を読んでいる時に、流れ変わったなって思うところありますよね。長い文章だと特に。そういうときに、段落と段落の間に印をつけておくと良いと思います。これはいわゆる意味上の段落分けで、問題を解く際に該当箇所を探すとき、探しやすくなります。
またどうしても解答範囲が確定できないとき、問題で問われていないところを疑ってみると良いです。各小問は文章全体を満遍なく問うてきますから、問題に登場していない部分は怪しいと思ってください。だいたいそこに答えがあることが多いです。
あと問題の最後の方にある、要旨要約問題は関大に関わらず、どこの大学の問題でもほとんど傍線は引かれません。そのような問題は、文章でまだ問われていない箇所から直接的な答えを探して、今までの問題の解答と相違ない、整合性が取れた解答にします。ですから今までの解答からヒントが得られる分けです。直接的な答えに、今までの解答のキーワードを装飾していくイメージですね。
以上のようにして問題を解いてみてください!

0zxXVY9iNVOfy4rXX0XGSrvlEzG3
vsQCOeIf9zfIJP38uyv5k9mHEwC2
00spNDKVF4Wn2WASkkEG