立教大学に受かるには

yuuna投稿 2024/3/19 01:28

高3 文系 神奈川県

立教大学社会学部志望

私は現在高2で春から高3です。
学校見学に行き、ぜったいここに行きたいと思い立教の社会学部を目指しています。

国語・英語・日本史で受ける予定なのですが現時点 進研模試で偏差値40-55を行き来している状態で、全く基礎もできていませんし過去問や共テの過去問すら手につけていません。

・そこで具体的にどのような順番で参考書や問題集を使ったらいいでしょうか。

現時点で私が持っているものです⤵︎ ︎

[英語]
大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎
vintage
ターゲット1900
シス単

[国語]
古典単語315
漢字マスター1800
現代文 ポラリス1

[日本史]
Z会 はじめる日本史
金谷の日本史 なぜとながれがわかる

また立教は共通テストと英検を出さないといけません。英検2300点以上を効率よくとるためにはどうしたらよいでしょうか。

回答

きさらぎ投稿 2024/3/24 00:36

慶應義塾大学文学部

 申し訳ありあせんが、おそらく質問者さんの望む回答になる自信がありません。が、いくつか単発で考えるところがあるのでそこだけ語ります。

まず、過去問を手つかずだということですが、一度解いてください。まず初めの一歩が大切です。
自分のゴールが分からない状態で受験勉強を進めることほど難しくかつ効率の悪いことはありません。できるだけ早い段階で、志望校の入試問題と共通テストの問題とを過去問解いてください。そして、時間感覚や難易度の肌感、試験形態の雰囲気をとってください。これはできるだけ早くしてください。絶対に立教大学に行きたいという意志がおありなので、精神面は問題ないと思います。その
心意気を大切に走り抜けてくださいね。最後は気持ちですよ!

さて、英語のなかでも最初の基本は単語ですね。そして、はっきり言ってシスタンは間違いありませ
ん。私は様々な大学を受験したり問題といたりしましたが、シスタンをやりこんだ身として、
断言します。信じてやりこんでください。下に単語帳のおすすめの勉強方法を示しておきますね。

まずその単語帳を一冊ざっと目を通します。このとき、同じ単語やページに長い時間をかけてはなりません。ある程度、「ああこんな単語があるのか、この単語はこういう意味なのか」とわかれば、次々に前にいって、おろそかにしてはなりませんが、きもち丁寧くらいでとにかく早く一周、目を通します。これによって全体像を脳の潜在下でなんとなく感じます。加えて、「生まれてこの単語一度もみたことがない」という事態がその単語帳において事実上なくなりますね。これは精神的にもとてもうれしいし、以降の暗記作業において無意識下で有効に働いてくれます。ですからとにかくはやく初めての一周を終わらせてください。 
 この後はひたすら演習(赤シートで隠して「思い出す(思い出せずプチ悔しい思いをする)経験」を積みます。このときも、どんどん前に進んで最後までたどりつくことをめざしてください。同じところで長らくとどまっていてはいけません。ある程度覚えたと思ったら、すぐ次にいって、そのかわりまた「戻ってくる」すなわちその単語帳を反復するのです。もし一周全部通すことを繰り返すのが
苦しければ、いくつかのブロックに割って、各ブロック内で繰り返し反復しましょう。
 その単語をどれくらい長い時間かけてみたか、ではなく何回・何度見たかが最も肝腎になってっきます。もっと肝腎なのは、その単語を「何回思い出したか」です。ですから、赤シートや手で隠すことを忘れないでください。覚えられていなくて最初は苦しいですが、覚えるほど本当にはかどります。
 さて、具体的にですが、赤シートで隠してなお思い出せた単語に印をつけていきます。多くの人は分からない単語に印や付箋をつけると思いますが、私はこれをした当初、分からない単語だらけで絶望してやる気がなくなりました。ですから、覚えたら覚えるほど(思いだされば思い出せたほど)に正の字の印を増やしていくのが精神的にもはかどると思います。進捗状況も目に見てわかりますし。こんな具合で単語帳がボロボロになるまで反復してください。

で、単語が完成してから文法、文法が完成してから長文はまどろっこしいのでしなくていいとおもい
ます。どんどん長文の演習してください。単語を学べば学ぶほど、文法すればするほど長文を読める
感覚を味わってください。単語や文法は、長文のなかで初めて生きた言語の一部として踊りますから
この言語の根本のところを忘れないでください。英語は生きた言語です。

日本史ですが、金谷の共通テストこれだけ、という黄色い、図解の仕様になった参考書があるのです
が、ご存じでしょうか。これは、教科書とか普通の文字だらけの参考書にうってかわって、
何周もすればするほど、図でパッと日本史を視覚で理解できるようになってきて、自分は相性が
抜群でした。もし書店にいくことあれば、チラっとみてみていいと思います。

以上です。とにかく、アウトプット(演習)は大変ですが、これ中心の勉強ほど大事なものはありま
せん。これと決めた参考書を手元にどんどん演習してください。まずは過去問といてくださいね!
それでは、質問者が充実した受験生活をおおくりになることを祈っています。頑張ってください。

wKigF4JXE9XUlxFuarcfzF48ZGY2
0fxccPKKAPSU2MnQcKURbZBHNNB2
8YrNXg0JqzOjPVP233IO